石山寺で大河ドラマ館へ!
明王院の特徴
明王院は石山寺境内にあり、自然の中で心を癒せる場所です。
2024年1月29日、大河ドラマ館が新たにオープンします。
大河ドラマ『光る君へ』の魅力を体感できる特別な施設です。
2024年はここで大河ドラマ 光る君への大河ドラマ館がオープン。第4話できていた衣装、脚本家や音楽担当のかたの思い、必見はドラマ考証担当による平安時代のあれやこれや。平安の女の働き方とはこういうものだったのかなとか思いながら面白くよませてもらった。ここでしか見られない映像もあるので、ドラマファン必見!
大河ドラマ館になっています。
名前 |
明王院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

滋賀県大津市石山にある真言宗本山の石山寺の境内にある明王院で大河ドラマ館が2024年1月29日オープンしました。NHKの大河ドラマ「光る君へ」の世界や衣装などを紹介しています。同時に始まった企画展も合わせ、平安貴族たちの文化や息吹を千年の時を超えて体感できます。出演者の紹介顔パネルやサイン色紙なんかも見ることができます。吉高由里子さん演じる紫式部は、石山寺から琵琶湖に映る満月を見て、源氏物語の一節を書き始めたとの伝承がります。境内の明王院に開館した大河ドラマ館では、吉高さんが実際に着た衣装のほか、小道具の複製などを展示され、4Kシアターで出演者のインタビュー映像も楽しめるようにっています。隣りにあります世尊院でも、境内にある世尊院では、「源氏物語 恋するもののあはれ展」が同時オープンした。「恋」をテーマに、源氏物語に登場する和歌を現代的に解釈したイラストの展示や、ミュージックビデオの上映などがある。色・花・香りを駆使して恋愛をしたとされる平安貴族たちです。光源氏をイメージした香りや「オンラインはなみくじ」を体験できるスペースもあります。アクセスは、京阪石坂線終点石山寺下車し、徒歩10分です。