石山寺帰りに味わう、いにしえの和菓子『たばしる』
和菓子と甘味 茶丈藤村の特徴
石山寺の帰りに人気のたばしるを求めて、癒しのひとときを過ごせます。
落ち着いた和風の店内で、抹茶や和菓子をゆっくり楽しむことができます。
瀬田川沿いに位置し、地産品を使った御膳が楽しめる穴場のカフェです。
石山寺参拝後ふらっと入店。「ふじおこわ」をいただきました。ふっくらとしたおこわに小鉢、野菜の一品。優しい味で美味しい。そして胡麻豆腐の白味噌汁これは絶品でした。できればおかわりしたかった程。税込み1430円です。小腹を満たすには充分な量です。
石山寺の紅葉狩りの帰途、芭蕉にちなむ菓子「たばしる」と煎茶のセット(720円)で一休みしました。島崎藤村にちなむ菓子「最中 藤むらさき(200円外税)」・「寺辺もち(140円外税)」を土産に買いました。2024年11月28日。
たばしるはどんな和菓子通や、口の肥えたセレブにも美味しいと言わせる自信のある、私のテッパン和菓子お昼の軽いおこわのお食事も白味噌仕立てのお汁も美味しく頂きました。石山寺に来られたら是非立ち寄って欲しいお店です。
石山寺への瀬田川沿いにある参詣道にある和菓子屋。和菓子売り場とイートインスペースがあります。イートインスペースでは和菓子と、お昼時には若干のランチを注文することができます。「たばしる」。芭蕉が石山寺をイメージして詠んだ「石山の 石にたばしる 霰かな」にちなんだお菓子。要するに大福餅なのですが、ポイントは中身の餡。丹波大納言を餡へと加工するのではなく、蜜で漬け込んだ甘納豆を餡へと持っていったのが餡に入った感じ、のもの。丹波大納言特有の大きめの粒、コロっとした食感が特徴的です。銘菓なので、石山寺詣でには訪問必須でしょうか。
真夏日に出現すると噂のカキ氷🍧抹茶を蜜で点てて作るカキ氷は、甘さ控えめで抹茶の風味と苦味が強く、添えられている小豆との相性が抜群で、毎年必ず食べに来ています☀️冬は和菓子と抹茶を楽しみつつ、石山寺の山登りに勤しんでおります☺️店内は和風の落ち着いた空間が広がっており、抹茶を楽しむには最適です。また、何回も行く予定です🍵Kaki-gyo (shaved ice) is rumored to appear on midsummer days 🍧.The shaved ice made with matcha green tea and honey is not too sweet and has a strong matcha flavor and bitterness, which goes well with the accompanying azuki beans, and I always come back every year to try it. ☀️In winter, I work my way up the mountain to Ishiyama-dera Temple while enjoying the wagashi and matcha. ☺️The restaurant has a relaxing Japanese style atmosphere, perfect for enjoying matcha.I plan to go back many times 🍵.
おこわ目当てに立ち寄ることもある茶丈藤村。今回はサイクリングの途中に「宇治みるく金時氷」をいただきました。美味しかったです。サイクリストには和菓子をプレゼントしてくれます。実に嬉しい。
サイクリストフレンドリーな湖南のお茶屋さん。店前にサイクルラックが設置されています。和菓子と甘味のお店ですが、昼食もいただけます。琵琶湖畔サイクリングの際にはぜひ立寄りたいお店です。
美味しかった。お昼のおこわのセットを頼みました。見た目もオシャレなお弁当。小さいけど、どれもこれも美味しい!ガッツリ食べたい人には向かないかもしれないですが、和食の素朴な味が好きな人には、たまらないメニューだと思います。お味噌汁も変わってて、胡麻豆腐だと思うのですが、不思議な味。普段の白味噌の味から少し甘い後味に変化するような感覚のお味噌汁。かき氷も絶品でした。本物の抹茶。点てたて抹茶金時かき氷を食べました。濃厚な抹茶は、程よく甘い味。もう少し甘みが欲しい時にあんこを足します。このかき氷は、他ではなかなか食べられないのでは!?(宇治にはあるのかな?)僕のようなおっさんには少しオシャレ過ぎて、入っていいのかな?と思うようなお店。また来たいお店リストに追加ですね!
わらび餅とのセットを頂きました。とても美味しかったです。ここのオーナーさんは藤村と来助を引き合わせた少年の末裔さんでしょうか?実は私、来助さんの遠戚でして…。だから何って訳でもないんですけどね!またお墓参りに来た時には寄らせて頂きます。
名前 |
和菓子と甘味 茶丈藤村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-533-3900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

石山寺参拝後お土産購入で立ち寄り石山寺の歴史を感じた後だけに昔の名残を想い起こされる和菓子屋さん店内でも召し上がる事も出来るようなのでお茶を一服頂きながら語り合うのも素敵です。