浄妙寺跡の隣で歴史を感じて。
浄妙寺跡の特徴
浄妙寺跡は木幡小学校西門の隣に位置しています。
解説パネルが設置され、歴史を学べるスポットです。
周辺の風景と調和した落ち着いた雰囲気を楽しめます。
一応歴史的には藤原氏の氏寺で、藤原道長が整備した寺だったのですが。今では最寄りの木幡駅から結構離れた小学校の外に字も薄れて読みづらい立て札と説明があるのみです。平安の栄華に思いを馳せて訪ねてみようという方にも、現状ではとてもオススメ出来ません。取り敢えず行ったぞ!というだけの場所です。行ってはみましたが(汗)
藤原氏の菩提寺跡。現在は小学校になっている。いくらなんでももう少し案内がほしい。なお、説明書きの看板は小学校入り口から左にしばらく進んだところ。
名前 |
浄妙寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

浄妙寺跡(解説パネル)木幡小学校西門の横に設置されてました。