永享十年のコンパクトな宝塔。
多宝塔の特徴
国指定重要文化財に認定された歴史ある多宝塔です。
室町中期に建立された永享10年の歴史を持つ塔です。
宝塔寺本堂の近くに立つコンパクトな美しい建築物です。
宝塔寺本堂わきの墓地の入口付近に何気なく立っている多宝塔です。風景に溶け込んでいてここに有るんだとう感じです。簡素な多宝塔です。国の重要文化財を見たいと意気込んで来たのでスーとかわされた感じがしました。観光化してないお寺さんなのでゆっくり多宝塔を見ることができました。
コンパクトな塔です。本堂から坂を上がった位置なので、見上げる角度で観ると迫力があります。
京都伏見深草に住み初めて38年。宝塔寺の存在を知らずにいました。先日初めて通りかかったので、今日はじっくりお詣りしました❗
名前 |
多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国指定重要文化財種別t:t近世以前/寺院時代t:t室町中期年代t:t永享10西暦t:t1438構造及び形式等t:t三間多宝塔、本瓦葺。