病を癒す聖水、城南宮手水舎。
菊水若水(手水舎)の特徴
城南宮の手水舎で名水菊水若水を味わえます。
病を治すと言われる聖水が湧き出ています。
四神さまの清水にて心身を清める体験ができます。
令和二年 7月25日 京都梅雨の旅城南宮 手水舎飲むと病が治った❗️と言う言い伝えがあるそうです(^^)
あらゆる病を治める水だそうです。信じて少し頂きました。元は琵琶湖水底から数百年かけて湧き出た水かな、少し味気があるような気がしますよ。
伏見八名水の一つで水を飲むとあらゆる病が治ると言われてるが、個人的には水に癖があるような味がして好きではない・・・。
名前 |
菊水若水(手水舎) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

城南宮の手水舎の聖水は菊水若水が地中依り酌み出でる名水【若狭選り二月堂に送られます香水】が此の手水舎似も涌け出でていますの、でしょう他の神社さまでは御手洗叉は御浄と記載なされて居りますが、祓えどにて御祓所四神さまの清水にて清め祓いて御神前に下座なされていられます。 片や名水百選の聖水酌み出でる菊水若水をいただいて持ち帰られて、一服のお茶やお料理にお使いなされていられますよ。