お山参りで願いを産む場所。
産場稲荷社(十二祠御産場)の特徴
産場稲荷社は、山宮巡拝の最終社として有名です。
お産婆茶屋が隣接しており、参拝後に一息つけます。
昔から無事な出産を祈願するための神蹟として賑わっています。
お山した後最後にお参りする場所です。故砂澤たまゑさんがされたように、こちらもお灯明と祝詞あげた後、時計回りに周り自分の誕生月の穴にお賽銭します。毎回ここを一周してお山の終了です。
お山参りの最後の社になります。
伏見稲荷大社の末社であると思われます。このルートも面白いです!
ようこそ伏見のお産場稲荷、お産場茶屋へお産場稲荷は、「山宮」巡拝(お山すると言われている)の中で、最後にお参りする神蹟で『願いをかけて“お山”して来た事が産まれる場所』として昔から参拝者でにぎわっています。お産場のこんもりとしたお塚の台地に、昔、神の使者である狐夫婦が土穴を掘って住み、子を宿し、産まれた子狐をいつくしみ、育てる愛情がまこと安らかなものであったそうです。この様な事から「狐神は人の子を守護する」という古い信仰が生まれております。そして、お産場のお塚も、“子宝・安産”の神様として信仰されるようになりました。
ニャンコがお昼寝していました♪
姪っ子の無事出産を祈りました!
アニメ「狐の妖精の愛の紹介」に、ミッドワイフの稲荷としても知られるプロダクションファームの稲荷が登場しました。その名の通り、本堂の下に12の洞窟があり、月が刻まれた狐の巣と言われています。 、期日の月にコインを入れることで、スムーズな生産を祈ることができます。(原文)產場稻荷又稱產婆稻荷,曾出現在動漫「狐仙的戀愛入門」,顧名思義這裡是祈求生產順利的地方,在本殿的下方有12個洞穴,傳說是狐穴,上面都有標註月份,把錢幣放入預產期的那個月份就可以祈求生產順利。
京都に住んで40年以上経ちますが、産場稲荷の存在を初めて知りました❗
お塚信仰のゴールみたいですね(ノ´∀`*)
名前 |
産場稲荷社(十二祠御産場) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-5336 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

産場稲荷。御祭神は産場大明神。安産や子宝に御利益があるとされる神社。