格式高い如来寺で御朱印巡り。
如来寺の特徴
家光公が宿泊した格式高い浄土宗の寺院です。
二宮尊徳の葬儀が行われた歴史的な場所でもあります。
境内には今市地区で一番早く咲く化け桜が楽しめます。
日光街道沿い道の駅近くの如来寺へ御朱印を求めて拝観致しました〜とても綺麗に手入れされていました〜御朱印は書き置きタイプのみでしたが種類が豊富で、見開きタイプの印刷ものが沢山ありました。不思議な魅力のある御朱印でした。
日々、先祖の御供養でお世話になっております。星5つとしましたが、寺社は評価する場所ではないと思いますので、念のため申し添えておきます。
参拝をして御朱印を頂いて来ました。社務所の方もとても感じの良い人達だと思いました。
ドライブで日光に行った帰り 道の駅日光の近く 浄土宗のお寺 とても気持ちの落ち着く場所です 二宮尊徳が亡くなられた際葬儀が行われたお寺です。
星顕山光明院如来寺。文明年間(1469-1487)に金蓮社暁譽最勝大和尚により開かれた。安政3年に二宮尊徳が亡くなったときに葬儀が行われた。聖観世音菩薩(下野三十三観音 第4番札所)木造地蔵菩薩立像(車止め地蔵)家光日光社参の際の山椒柱化け桜など、たくさんの見どころもある。
駐車場は満車でしたが、境内には誰もいませんでした。街中にありますが、静かでした。
家の菩提寺で、隣接している幼稚園を卒園しました。もう49年も前ですが・・・(^-^;
仏教寺院で気付い良く丁寧に対応して頂いております。併設の幼稚園も園長のご住職初め保育士の皆さんが、とても熱心に対応してくれています。
立派な山門を構えた創建五百年を超える古刹です。徳川家光公が日光東照宮 造営の際の御宿泊所としていたそうです。江戸後期には、二ノ宮金次郎こと二宮尊徳翁の法要も こちらで行われた由緒正しい名刹です。山門から本堂を拝観すると、たいへん格式高い、趣が感じられました。
名前 |
如来寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-21-0105 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

家光公が宿泊されたこともある格式高い寺。二宮尊徳の葬儀も行われたそうです。山門前の墓地には化け桜があります。この木の空洞には弁天様の使いの白蛇が住み、時折この木の廻りから泣き声が聞こえてきたと言い伝えられているそうです。