古墳の上の神社、今日も頑張る!
星宮神社の特徴
古墳の上に立つ神社で、歴史を感じられる場所です。
地区の氏神様として、地元の人々に親しまれています。
円墳の上に鎮座する独特な立地が魅力的です。
古墳の上の神社。
円墳の上に神社が鎮座しています。道路拡張により墳丘の形はほとんど残っていませんが、たまに埴輪片を見かけることも。境内にある石碑は石室の天井石。石碑の立っている場所がだいたい石室のあった位置です。かつては愛宕神社で、古墳も「愛宕山」と呼ばれていたそうですが、大正時代ごろに細谷村内の神社を合併したときに星宮神社に改名し、古墳も道路拡張の際の調査報告書では「星の宮神社古墳」となっています。隣の集落センター前に、背丈より高い庚申塔を始めとする信仰系の石造物があります。
郷社、地区の氏神様。駐車場なし。栃木県に多い星宮神社のひとつ。本殿は囲いがしているので見えません。
名前 |
星宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75736 |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

通勤する時、短時間ですが今日も頑張っていきます。と拝んでいます。