宇都宮へ、おいしさの旅を!
道の駅 にしかたの特徴
駐車場が広くて、大型車専用スペースも充実している点が評価されています。
レストランでは国産小麦粉使用の美味しい食パンが楽しめ、訪れる価値ありです。
地元の新鮮な特産物が揃い、観光や休憩に最適なロケーションが魅力です。
反対車線下りとか国道に横一列の照明付けた1文字ずつ1m四方の道の駅看板を付ける事を希望…。隣接する機材メーカーの建物と、ドラッグストアで、何度か素通り。入るタイミングがずれます。
広い駐車場、近くにコンビニ、スーパー、日帰り温泉と正に旅の途中の車中泊には最適な場所だと思います。日光の山登り帰りに寄りましたが紅葉大渋滞で寄れなかった日光のお土産(日光ラスクや羊羹)が買えたので助かりました!直売所は閉店間際だったので品数が少ないのは覚悟していましたがちょいと高いかもしれません。街の直売所の方が安いかも。
駐車場が広く、レストラン、農産物直販所、おみやげ処の3つの建屋に分かれている道の駅です。レストランでは、食事の他にジェラートも売られており、お米のジェラートはお米の粒々が入っていて美味しいです❗農産物直販所では、お野菜の他に手作りの惣菜があり、茎にらキムチがピリ辛でニンニク好きには、たまらない美味しさでお勧めです🎵おみやげ処では、栃木のお土産品が揃っています。黒子松屋さんのあんどーなつも運が良ければ、購入できます。特に混むこともなく、お野菜も安いし、多くの物が揃っています。
駐車場が広いので助かります。お土産よりも・・・自分の好きな方へ運転頑張ったんだよな〜券売機で券を購入とちおとめジェラート金額¥500-お願いしま〜す。うん、美味〜いっす😋
大型車の駐車スペースも結構あり、普通車の駐車場も多く確保されている。幹線道路沿いだが、周辺は田圃が多く、近隣に店が建っている。遠くに山々があり、眺望が良い。土地の名になっている西方城址の案内板があった。道の駅には、土産店・農産物直売所・イートインスペースがある。ニラが有名らしく、イートインではニラが練り込まれた麺を使ったラーメンがあったり、農産物直売所では新鮮な野菜が全体的に安いが、特にニラが安い印象を持った。土産店にはレモン牛乳関連のお菓子や岩下の新生姜、苺の商品が目立つ。
ここのレストランはハズレがありません。蕎麦も入口で手打ちしてます。♫♪♬♫ニララーメンセットにしました。野菜多めのさっぱりした味ですがコクがあり美味しかったです。麺にもニラが練り込まれラーメンの器は大きく結構なボリュームです。餃子も美味い。セルフサービスの蕎麦菓子も塩が良い仕事してました。このボリュームで1060円は安い方かな~?
店の中には豊富な野菜u0026お弁当、店の外にもキッチンカーなどがあって、楽しい道の駅です(^^)おすすめは、あんドーナツとキッチンカー(いっちゃん号)のいちごパフェ🍓です(^^)いちごパフェはあの値段でいいの?と思えるぐらい苺がたくさん入っていて美味しかった(^^)
宇都宮への道中で、この道の駅を見つけました。とても大きなお店ので、ゴールデンウィークも重なりかなり沢山のお客さんで、賑わっておりました。その場で食べれるおやつ、おつまみ系、ソフトクリーム🍦など、ワクワクする魅力的な物が沢山売っておりました。その中で、季節の終わりにも関わらず、イチゴ🍓が売っており、白イチゴとミックスイチゴを買いましたー。とっても甘いイチゴで、美味しかったです。用事があったので、すぐに道の駅出てしまいましたが、奥の方まで駐車場や建物、温室???のようなものもあったような気がします。ここは次回、じっくり観光に、買い物に食べ歩きに来てみたいですね。
農産物の直売所、お土産物販、農村レストラン、軽食・ジェラートのスタンドが併設されています。農村レストランでは、この地区の名産、手打ちの蕎麦が頂けますよ🎵その他メニューの食材も栃木近隣、西方の地元の食材を使用しています。お勧めは、栃木県西方、真名子、鹿沼地区ならではの韮のおひたしがトッピングされた、ニラ蕎麦。個人的にはさくら市の寺内農牧さんの桜山豚ロースのカツカレーもお勧め😃💕桜山豚は、梅山豚の血統が入っていてさくら市で育てられた豚です。季節毎にメニューも揃っていて、冬季の鴨汁蕎麦や、夏季のスダチ蕎麦等の期間限定メニューも豊富なので訪れる度に何があるかが楽しみです。
名前 |
道の駅 にしかた |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-92-0990 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場が広く観光バスも居ました。トイレは高速のPAを思い出すような作りです。農産物はお安くていろいろ買ってしまいました。梨もっと買えばよかった。