三毳山の真紫の花現る。
カタクリ山の特徴
カタクリ山では、春先に紫色のカタクリの群生が見事です。
ニリンソウが咲き乱れる静かな山頂は、訪れる価値があります。
道の駅みかもで売られる果物や花も楽しめるスポットです。
南東側少し展望有ります。コース少し荒れています。
今回行った時は立ち入り禁止となっていました。ハイキングにはイイかもです。
ベストシーズンに見ることができました。散歩も兼ねて楽しんできました。お休み処的なものは無いのでお茶したい方は 岩舟の三毳山公園の斜面を歩くほうが良いかもしれません。
カタクリは終盤、ニリンソウが咲き乱れています。
季節になると、山に咲き初め紫色の花がとてもかわいらしいつです。デートや家族👪又、シニアの方々にもおすすめします。
今日は月曜日のせいか、コロナ😷のせいか人がまばらでした。また、駐車場が無料でした。カタクリはほぼ8割咲いていて見頃です。かたわらにアズマイチゲも咲いて見頃です。是非一度見に行ってみては~~🌸はもう少しで咲き始めますね。
カタクリの里、3月下旬のカタクリの群生は見事。
比較的幅広い層のハイキング客が多い三毳山の中で、訪れる人が少なく静かな山頂となっており、お気に入りスポットです。
カタクリは終わってますが 一輪草の群落が見ごたえ充分!いつもこの時期をねらって行きます。
名前 |
カタクリ山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ミカモ山の最北端にあるピーク。一応三角点があり、よく探すと小さな木製の看板がある。三毳山北部にはカタクリの群生地があるためそこから名付けられたのだろう。