登りやすい朝熊岳道、家族で楽しむ出会いの広場!
朝熊ケ岳 朝熊岳道登山口の特徴
朝熊岳道の登山口は、分かりやすい案内が魅力です。
駐車場の近くにはキレイなトイレと東屋があります。
近鉄朝熊駅から徒歩10分でアクセスできる便利な場所です。
朝熊岳道登山口にある駐車場はそれ程大きくありませんが、東屋、キレイなトイレ(男女別・身障者用有・オムツ台有)もあり、登山者にとっては有難い限りです。駐車場は無料で利用出来ます。一番近い朝熊駅までゆっくり歩いても約10~15分掛からないくらいです。ただ、この登山口に辿り着くまでの道がとても細く、車でお越しになる方は十分ご注意下さい。
●トイレや東屋があり快適です。駐車場からあふれた場合、置場所がなく困りそうです。●カーナビによる最短ルートを使わず、時計回りの外側からアクセスするルートで進入してください。朝熊駅付近など、集落を通るルートではすれ違いができません。
台風2号の豪雨の2日後に登りましたがやはり雨でだいぶ登山道が荒れてましたし1ヵ所崩れてました❗️私の場合は片道4キロ2時間掛かりましたがとても登りやすい山でした👍️😁
かなり登りやすい山です。 冬場は日が当たらないので朝から登ると寒いので覚悟してください。伊勢湾と志摩方面の景色は最高でした!
伊勢神宮の裏山。昔は伊勢参りの前に登ったそう。山頂までに運がよければ富士山🗻見える展望が見える所もあり。
近鉄朝熊駅から徒歩10分ほどに登山口があります。金剛證寺へ至る参詣道「朝熊岳道」となります。登山口におトイレもあり、身支度をして登り始められます。山道は整備されていますが、登山靴など山歩きの装備で行くことをお勧めします。展望公園からの絶景が素晴らしいです。
年明け、気温1度くらいの9時頃から登り始めました。バイキングと聞いてたので思ったよりはハードでしたが1時間で折り返してちょうど良い運動になりました。毎日登られてそうな慣れた方や5歳くらいの子供を連れたファミリーもたくさん登られてました。久しぶりの登山で足が痛んできたので1時間で折り返しましたがまだまだ先は続いてたのでまたトライするのも良いかも。志摩は海あり山ありで本当に良い所です。
朝熊山の金剛證寺への朝熊岳道は”であいの広場”が登山口になっている。伊勢ライオンズクラブの”朝熊岳道”の表示とともに”朝熊ヶ岳の標高が555m”、”金剛證寺までの距離が3.9㎞”と書かれている。ここから宇治岳道と出逢う朝熊峠まで直線で1.8㎞、標高差約460mの登りがはじまる。近くには登山用の駐車場やトイレがある。
登山口の案内がわかりやすく助かりました。大勢の登山者のかたと行き交いました。人気なんですね。
名前 |
朝熊ケ岳 朝熊岳道登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

8月の週末、9時時点で30台ほど駐車可能な第一駐車場は満車第二、臨時駐車場が付近にあるので、私は第二を利用しました下山後の2時には、ほとんど車は居なくなっており、皆さん暑さを避け、早朝から登られたと思います綺麗なトイレも併設されています維持管理されている自治体の方々に感謝です。