かまくらで味わうのろし鍋の極み。
レストランかまくら村【2025年1月24日~2月28日営業】の特徴
飯山の豪雪地帯で巨大なかまくら群を楽しめます。
可愛いかまくらの中で味噌ベースののろし鍋を堪能できます。
かまくら内での食事は特別な体験としておすすめです。
湯西川温泉かまくら祭りも行き、とてもきれいでしたが、こっちの方が感動しました。夜の雰囲気が幻想的すぎます。予約しなくても中で食事可能です。
豪雪地帯の飯山市で巨大なかまくらが沢山建っている?のが圧巻です♪かまくらの中では料理を頂ける様になってます。
今回好天に恵まれ穏やかに過ごせました❣のろし鍋も特に信州みゆきポークが美味しい❢夜も雰囲気有りそうだけど大雪や強風ではテンション下がりそう。
夕食をいただきました。夜のかまくらはとても幻想的で、その中で食べる鍋は体が温まって最高に美味しかったです!
かまくらの中でも、お鍋が食べれます。鍋+おにぎり一つだけなので量は少なめですね。今の季節のみなので、夜はとても綺麗です。店の周りには子供が遊べる雪のそりすべりや雪山があります。その他には、一人500円で雪上車やバギーの後ろにゴムボートで引っ張って遊べるものもあります。そりは貸し出し可能で、100円なので道具がなくとも大丈夫です。
今日は、仏壇の用事がありまして、そこで、かまくら祭りの会場があると、教えていただき見に行って来ました。雪が降っていて景色も良かったですし、かまくらのなかも温かくびっくりしました、また、来年にも来て見たいです!
可愛いかまくらの中で、味噌ベースの美味しいお鍋が頂けます。かまくらの中は風もなく、暖かいお鍋でほっこり過ごせますが、防寒対策は必須です。女性はブランケットもあると快適に過ごせそう。入り口の売店で、ビールや地酒、甘酒、焼き鳥、焼き芋なども売っています。
可愛いかまくらで暖かいお鍋を堪能できます。外は寒いですが、かまくらの中は風がなくやや暖かいです。ただ防寒対策は必須です。
のろし鍋は結構たっぷりありました。おにぎりもあるのでお腹いっぱいになりました。ただ、幼児はおにぎりがありませんので、もしたくさん食べるお子さんなら持ち込みされるほうが良いと思います。
名前 |
レストランかまくら村【2025年1月24日~2月28日営業】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-62-3133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつもは田んぼなんですと説明を受けて割り当てられたかまくらに向かう。入ってみると意外に暖かい。それでも、かまくら一つ作るのにも、腰をやってしまう重労働だという、から春までの限定とはいえ、なるべく多くの人に使ってもらいたいという切実な気持ちわかりました。