幻想的なかまくらでのろし鍋体験。
かまくらの里【1月下旬~2月下旬営業】の特徴
見渡す限りの真っ白な雪原に、20基以上のかまくらが並ぶ幻想的な景色です。
かまくら内でいただく、飯山産お米の塩おにぎりと“のろし鍋”が絶品です。
スノーラフティングなど、冬ならではのアトラクションが充実して楽しめます。
入場料は200円かかります。鎌倉の中で食事もできます。混雑状況によっては遠くの駐車場しか空いていないとあるかないといけません。外人も多いです。それでも鎌倉が沢山あるので、中に入れたりしました。鎌倉以外にスノーボートや雪上車の体験乗車等もあります。子供の遊ぶところもあります。スノーマウンテンという山があり登りたい衝動にかられますが、大人は禁止です。
真っ白な雪原に、大きなかまくらが20基以上並ぶ、雪国・飯山の冬の風物詩「かまくらの里」■2025.01.30地域の皆さんが雪を使った冬場の観光イベントとして運営されていて、一度は立ち寄りたかった場所。仕事移動の合間に立ち寄ったので、雪遊びの装備のお客さん達の中に、一人だけスーツ革靴の浮いたオヤジ状態でした。今回は夕方の訪問でしたが、天候が急変して吹雪に。まぁ、それも豪雪地飯山らしいのですが、やはり吹き付ける雪で顔が痛い😆見学は短時間でしたが、中に大人が4人程入れる大きなかまくらが、20基以上並ぶ姿は壮観でした。今シーズンは年末にまとまった降雪があったので、雪不足に悩まされることなく、イベントとしては良かったですね。かまくら造りの協力金を募金して、会場を後にしました。2025シーズンは、1月24日から2月28日までが運営期間だそうです。◉駐車場周辺には幾つか専用駐車場が用意されていて、一番近い所で会場から200mの距離です。平日なら混雑も少ないでしょうから、近い駐車場が利用できると思います。
オープン初日のためか、人で混雑しすぎていることはないですが、来ている方は外国の方が多いです。駐車場は無料ですが少し歩きます。今回は「おやつプラン」で予約し伺いました。自分たちの予定の都合で予約時間より1時間より前に伺いましたが、場所が準備できているとのことで特別に早めに案内していただけました。近くに軽食も販売もしており、おやつプランとは別にうどんやどぶろくグラス等購入しましたが、かまくらに一緒に持ち込めるとのことでした。軽食類は現金支払いです。おしるこはお餅が2つも入っていてボリュームもあり、やきいもも新聞紙に包んでもらえました。個人的には、お鍋のプランよりおやつプランのほうがコスパも良かったです。食事はすごく美味しいものというよりは、雰囲気で美味しいという感じです。やきとりは塩気があってどぶろくと合わせると良かったとのことです。(友人談)そばやうどんは温かくほっこりしました。敷地内にはスノーモービルに引っ張ってもらうことのできるアトラクションもあったりします。
無料で、雪の世界を どっぷり楽しめます。気持ちで、協賛金の寄付もできます。有料のアクティビティ(スノーモービル体験、雪上車体験、バナナボート体験など)もあります。大人1,000円子ども500円。
2025.1スキー帰りに写真を撮りに立ち寄りました。自由に入れるカマクラもあります。番号札が写真に入らないように目立たなければ、最高なんですけどね。駐車場が整備されていて、立ち寄り易いです。
かまくらがいっぱい有り、事前予約でかまくらの中でお食事ができます。
雪深い飯山で長らく続いているかまくら祭。地元の食材だけを使った鍋をかまくらの中でいただけました。完全個室で感染対策もばっちり。もちろんボリュームたっぷりでおいしかったです。雪上車やスノーモービルのアトラクションなど小さなお子さん連れも楽しめます。オススメです。
リアルタイム2/5午前中に行きました。とても雪が降っていてかまくらもたくさんあってとても楽し買ったです。受け付けのスタッフおじいちゃん方にほっこりしました。
雪深き飯山の名物。どちらかというと、子供向けだと思います。
名前 |
かまくらの里【1月下旬~2月下旬営業】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-62-3133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大人も子供も楽しく遊んできました。ふわふわな雪でした。A lot of fun with the deep power snow and beautiful night scene.粉雪,可以滑雪橇和体验雪地摩托拉着滑行,孩子们玩得开心。雪仓到了晚上会点灯,值得一去。