1172年の歴史を感じる。
平野山 金蓮院 佛土寺の特徴
平野山の金蓮院内に位置する阿弥陀如来三尊仏が魅力です。
伊賀四国八十八カ所霊場の著名な第六十九番札所です。
舗装されていない広い駐車場を完備しています。
平野山 金蓮院佛土寺真言宗豊山派本尊 阿弥陀如来三尊仏伊賀四国八十八カ所霊場 第六十九番札所三重四国八十八カ所霊場 第三十四番札所。
三重四国ハ十ハカ所第三十四番札所。
西暦1172年の開基と推定されています。「仏土寺」は山号を平野山、本尊は「阿弥陀如来」です。本尊は本堂を織田信長軍によって焼失されて、1924年に本堂が再建。駐車場はあります。寺宝は結構在るようですが、長年にわたって、貯まった思われる、墓碑が本堂の裏手にピラミッドかと思うように眼前に現れたのにびっくり。手水のガマも珍しい。伊賀市の「和銅の道」を歩いている時にこの寺に出くわしました。ここら辺はちょっと道が解りにくいとこでした。遠く伊賀上城が見えたのが印象的でした。
舗装されてはいませんが、広い駐車場ありました。本堂の左奥に大きな雛壇のような無縁仏の集合があり、その横に、2種類の六地蔵がありました。また、本堂の前に大きな、重要美術の多宝塔が二つありました。また、もう少し奥の墓地の横に、小さな地蔵石仏がありました!
名前 |
平野山 金蓮院 佛土寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-21-3355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大変ありがたい。