千年の歴史、尾鷲の大楠。
尾鷲神社の大クスの特徴
樹齢約千年以上の大楠は圧巻です、神社のシンボルとして存在感があります。
二本の楠木が寄り添う姿は、非常に神秘的で心を打たれます。
海の近くにある巨大な楠は、観光地としても訪れる価値があります。
樹齢約千年以上の大楠。平安時代からの大楠と推定される。江戸時代初期の時に周囲が6メートルあったとの事。そんな歴史ある大楠をたかだか100年しか生きない人が評価するのもどうかと思い星5つ。三重県の神社に限らず、歴史ある神社は巨木が多い。
神社へ近付いて行くと、否応なく目に飛び込んで来る巨大な樹!それも二本!!
2本の楠木の巨木ですので、子宝や縁結びに良いというので、瘤を触ってお祈りしときました。
とても大きな楠が2本、海の側に存在することがとても不思議です。夏の台風の潮風にやられてしまってもおかしくないのに、元気に生えています。そういう意味で不思議な存在感があります。根本のコブに触ると、夫婦円満とか、男の子を授かるとかのご利益があるそうです。危うく触ってしまう所でした😅
樹齢千年といわれる大楠。すごいの一言です。
この大楠は、二本が寄り添って生えており、天然記念物に指定されています。樹齢は千年以上。大小二本が寄り添っていることから、縁結びの神様となっています。
樹齢千年を誇る大楠ひ枝振りも良く、なかなかの大きさです。
観光マップで見た尾鷲の大楠を見に来ました。 とても立派な大木(御神体?)ですね。
巨大な楠。圧倒される。
名前 |
尾鷲神社の大クス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-22-1486 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

素晴らしい御神木大楠。