神秘的な仁王門を越えて。
旭岡山神社の特徴
杉の木に囲まれた神秘的な道のりが魅力です。
400段の階段を登ると絶景が広がります。
出羽国平鹿郡山川の総守護社として知られています。
仁王門から15分位登ると着けます。静けさと神聖な空気感があり、良い感じでした。御朱印は横手市内の神明社で頂けます。
出羽六郡観音霊場第12番札所路駐トイレ無しまるで鬼滅の刃の世界だ😃熊対策必要です400段登る足腰丈夫なら十三番札所、万年山祇園寺、横手市金沢字寺の沢番地無し。
梵天奉納します。
山の上にあり、400段以上の階段を登る。本殿のある場所は神聖な感じで、良い雰囲気👍
本殿までは麓から徒歩約20分ほど。
横手市に住んでいた時に梵天祭で登りました。
出羽国平鹿郡山川の総守護社。祭神ー天之忍穂耳命 他六柱を祀る神社で、坂上田村麻呂が創建したとつたえられてるそうです。その後、清原武則によって御堂が建てられました。仁王門があり神仏習合の名残が残っています。
自然の中に、自然にあります。
Apr'09.2018 参拝、画像投稿。泥濘んで登り辛い。御朱印いただけました。
名前 |
旭岡山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0182-32-3666 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/yokote/003_asahiokayama.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

杉の木で日光が遮られ門から神社までの道のりがとても神秘的。