愛宕山の美しい峠で、サイクリングを楽しもう!
神明峠の特徴
木漏れ日が美しい峠で、自然を楽しめるサイクリングコースです。
道幅が狭く、対向車に注意が必要なスリリングなルートです。
愛宕山へのアプローチとしての魅力も持つ登坂の難所です。
軽〜い林道といった感じ、だがここの交通量が増えれば、ひとたびごった返すだろうな。
平日に通れれば、素晴らしいサイクリングコース!途中に有る水尾の里で取れた柚子のジュースがまた美味しい!
天気が良い日は木漏れ日が美しい峠。六丁峠の様に急勾配やヘアピンカーブが連続することなくバイクや自転車で走って楽しいワインディングロード。交通量が極めて少ない平日がお薦め。休日はビギナードライバーがロードバイクに立ち往生し渋滞が起きる事も少なくない。
道幅が狭く車での走行は対向車に注意又バイクでは路面の落ち葉にも注意。
峠周辺の坂がかなりきついです自転車が1番ですね。
自転車で走ると楽しい所。また走りたい。特に景色がいいとかは無いです。
適度なサイクリングコース。
ここから亀岡市保津に抜ける林道がありますが、現在はゲートがあり車両の通行は出来ません。
ロードバイクで登坂。
名前 |
神明峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

保津峡の駅が秘境駅とのことで、向かうために車でこの道を利用。ナビの通り来たのですが、路面状態が悪く道幅も非常に狭いので車では危険なのでお勧めしません。急カーブも多くゆっくり走っていましたが、地元の人が乗ってると思われる軽自動車にクラクションで煽られ気分が悪かったです。バイクや自転車なら楽しく走行できていいと思います。