祇園で味わう、極上の懐石料理。
HANA吉兆の特徴
充実の個室空間で、プライベート感あふれるリラックスした食事が楽しめます。
祇園祭の祭釜が体験でき、特別な日にふさわしいメニューが堪能できます。
京都の懐石料理を代表する、圧倒的な美味しさの創作料理に感動しました。
清潔感のある店内で美味しい食事を頂きました。ワインリストも和食に寄り添う品揃えです。昨今のナチュールワインを中心とするリストも良いのですが、クラッシクな作り手のワインも揃えてあります。 ラグランジュ(白)とジェラール.ラフェのシャンボール.ミュジニーを会わせましたが秀逸でした。
とにかく、お料理が美味しい!お酒も美味しい!個室でお料理をたべました。中居さんのお話も楽しかったです。うるさい感じではなく、絶妙なタイミングでお料理を運んでくれて、ちょっと話して、個室をでる。とても、いい雰囲気の中お料理を食べさせていただきました。京都に来たらまた行きます!
今年のご褒美に10年ぶりに伺いました個室で人目を気にせず リラックスしながら華やかなお料理、お酒、料理長、女将さんのおもてなし。最高の時間を過ごせました。炊き込みご飯もすごく美味しくて食べきれない分は綺麗に包んで下さいました。いつか嵐山にも行けるようにお仕事頑張ろうと思いました。
夏のお食事。お出汁がおいしかったのと、料理の出し方がエンターテイメント性に溢れており面白かった。各お部屋の内装も色々趣向こらしており、あの伝説の佐官職人、挾土(はさど)秀平さんが手掛けたお部屋に通された。エントランスの作品は和紙作家の堀木エリ子さん作。日本料理の前菜である八寸は、蓮の葉が紐でくるまれた状態で運ばれる。開くとホオズキと蓮の花びらが散らされた中に山の幸と海の幸が広がる。お刺身が葡萄の葉で隠れているのも面白かった。里芋があまり好きでないのは好みとしておいておいて、コーンが少し安っぽかったかな。
ふるさと納税返礼品で訪問。祇園四条駅からすぐです。個室でゆったりとランチをいただきました。八寸もお刺身もとても美味しかったです。最後のご飯だけちょっと柔らかすぎたかな。でもトータルで満足です。
今回は、祇園祭の祭釜という茶会に参加させて頂きました。老舗吉兆の茶会。立礼との記載がありましたが、待合から和室に設られたお茶室での開催で、かなり、本格的。足袋か白い靴下、お扇子、懐紙は持参する方が、安心です。器、お軸、茶釜、など全てが、博物館に並ぶような、素晴らしいものばかり。また、お菓子も、長刀鉾をイメージした、とっても上品な味わい。さすが吉兆さん。老舗の凄さを全身に感じ、参加させて頂けた幸運に感謝です。次回は、ランチタイムに予約したい。追記他にも、遠州流など、靴のまま参加できるような茶会が、鉾が飾ってある所々で開催されているようでした。祇園祭の一つの楽しみ方として、普段参加できないような老舗のお茶会巡りも、感動体験です。
お値段もそこそこ、味も満足、十分楽しめました。コロナもあって個室で食事させて頂きました。また伺いたいお店です。
京都祇園に店を構えるだけの料理、接客を味わえます。お酒の種類も洋酒から焼酎まで豊富ですがお値段もそれなりのもの。しめの炙りクエのご飯が絶品でしたが、量が多く持ち帰りをお願いしたところ快く応じていただけ気分良く帰えれました。
とにかく美味い!
名前 |
HANA吉兆 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-531-1500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

吉兆先付 鱠 金目鯛煮物庵 海老の真薯 白味噌 お餅 牛蒡造り イカとブリ ちり酢と醤油箸休め 吉兆お赤飯八寸 ローストビーフ 数の子 唐墨 クワイ 鮑 蟹焼肴 サワラ 赤蕪 九条ネギ焚き合わせ 頭芋 かぶら 蓮根 人参ご飯と香の物 鯛の炊き込みご飯 赤汁 香の物菓子 紅ほっぺ 柑橘ゼリー本日のお品書き 26,620yen