炭火焼きの優しい甘さ、カタパン屋。
亀井商店 〜Our original pancakes〜の特徴
店内で炭火焼きのパンが楽しめる、こだわりの味わいです。
入口のカタパン屋が目印で、堅パンが特におすすめです。
地元の人に愛される、不思議な三角パンが魅力的です。
6/1〜休みかと思いきや、夏前ラスト!!さんかくは1番美味しかったです!6/2(日)〜9月半ばまでお休みなので行こうとしてる方は気をつけてください!
パンを店内で炭で焼いて作ってます。まるパン,さんかくパン,かたパンの3つがありましたが,店名でもあるかたパン180円を購入しました。懐かしの硬焼きせんべいみたいに,ほのかに甘くて美味しいです。
さんかくは外側サクッ! 中身はふんわりのトロットロ✨まるパンはパンケーキみたいな素朴で優しい味わい。かたパンは奥歯でしっかり噛まないと砕けないくらい硬いです。上2つと比べると食べ歩きには向いてないかもしれません。
丸、三角、堅パン全部いただきました。炭焼きで焼き上げた素朴な味のパンは派手さはないけどもクセになる美味しさです。三角は半生で生地がトロンとしたクリームになってます。同じ生地なのに焼き加減で感じる甘さが全く違います。地元の年配の常連さんが次々と来られており、店主のご夫婦さんと世話話をしながら焼き上がりを待つという、ゆっくり時間の流れる昔ながらのお店です。儲かって欲しいけども、たくさんお客さんが来られると大変なんだろうな…。
京都に寄ったら食べてみたか、カタパン屋さん。まるパン170円三角パン170円カタパン180円まるパンは、甘いホットケーキみたいな感じで食べやすいです。三角パンは、中トロトロで、これは味わえい味やな。甘くて、粘り気のある生地が頂けます。しかし、食べにくいですが…だから、アルミで包んでるのね…鉄板も年季が入ってます。何より炭火で焼いてくれるねが、嬉しい!昔の感じで!!外観も古き良き感じで、いつまでも残って欲しいお店です。
まるパンとかたパン頼みました味は本当素朴 空気があんま入ってないのでパンというかパンケーキみたい店内に隣の人間国宝シール貼ってあったのでいつかは知らないですがテレビで取り上げられてたみたいですねかたパンは本当硬い 岩おこし以上 歯が健康じゃないと絶対食べれませんしかしこういう店が残ってるのがありがたい 面白い店内でしたよ 刀鍛冶の仕事場みたいで。
小さい頃から食べているめっちゃ美味しい三角🤭地元の人しか余り知られていない不思議な食べ物!炭火の上に鉄板を置いてホットケーキの様に焼いて三角型にすると中はトロッとしたクリームの様になって焼きたてを食べるのをオススメ本当にめっちゃ美味しい😋後は丸はホットケーキの様に焼いた物と堅パンと言ってホットケーキの様な物を日を置くとめちゃめちゃ硬くなった物!今は三角と丸は¥1501度食べたらやみつき間違いなし👍
嵐山へサイクリング途中で近くの糸ちゃんに寄り道してたので、更に寄り道という事で初訪問。今回はまる、さんかくを頼頼みました。焼き上がるまで待ってる間にかたぱんの試食をさせてもらいましたが、硬い!噛むと歯が死ぬwだが口に入れてコリコリと削って食べると美味しいですね。さんかくは中がトロリとして美味い!半生部分が有るせいか、一番に食べてねと注意有り。まるぱんはよく焼いたホットケーキな感じでおやつにええですね!おばちゃんから6月から9月中頃?まで休みなんで注意してね、と言われたので5月中にもう一度行きたい所です。
堅パン屋。知り合いから教えてもらったお店。YouTubeなどでもよく目にするお店。やっぱり珍しいですからね。お店に入ると年配の男性と女性の方。ご夫婦なのかな。まる、さんかく、かたぱん。初めてだし、取り敢えず全種類をオーダー。まるとさんかくはオーダーしてから焼き始める。かたぱんは時間が掛かるようで予め焼いたものを出してくれる。炭火で焼いているようだ。炭を起こしてから焼き上げるまでにも時間が掛かる。厚みのある銅板が熱くなるまで待って、粘度のある生地を焼く。まるは昔ながらのパンケーキのよう。かなり食感しっかり。両面焼く。さんかくはまるの生地を折り畳んでさんかくの形にする。生地が焼ききれず半生状態でカスタードクリームのような食感になっている。正直コレは大丈夫なのか心配。かたぱんはメチャクチャ硬い。まともに噛めば歯が折れます。拳骨でバリっと割り、口の中でふやかして食べます。かたぱんの発祥とも言われているようで戦時中には食べられていたようで。メチャクチャ美味いと言う代物では無いですが、素朴なノスタルジックな味わいですね。
名前 |
亀井商店 〜Our original pancakes〜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-691-7276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

さんかくをいただきました。食べたとき団子に似た風味を感じたので、おそらくですがだんご粉?を使っているのではないかと思います。かなり年季のあるお店、道具で、素手で生地を触って作られるので、衛生面が気になる人はオススメしません。私は団子があまり好きではないので二度目はないかなと思いましたが、好きな人は好きだと思います。中に長椅子があるので、3,4人くらいなら座って食べられます。