名物うどん、極太一本体験!
たわらやの特徴
名物の極太一本うどんはモチモチで食べ応え抜群です。
北野天満宮近くに位置し、観光ついでに立ち寄れる便利さがあります。
1747年創業の老舗、地元民にも愛される名物うどん屋さんです。
名物の一本うどんは2本でした!こんなに太いのに柔らかくてもっちもち。お出汁も美味しい!偶然開店に到着したので並ばず入店出来たが、お店を出た時は行列が出来てました。
名物「たわらやうどん」はごん太の1本麺‼️生姜を利かせたオツユが染みます...モグモグといただいて、ふむふむって感じ😊セットの衣笠丼は初見でしたが、コレはあり❗️カマボコ\u0026お揚げ好きにはたまりません😉美味しくいただきました🎶
京都の人気観光スポット『北野天満宮』近くにある『たわらや』へ行って参りました👾.1747年創業の老舗店♪太くて長い一本うどんが名物の人気店で北野の三大名物に数えられるそうです👾.北野天満宮で梅の花を鑑賞後に立ち寄り名物うどんとたわらやどら焼きのセットをチョイス👾.極太一本うどんのビジュアルが凄すぎる😍とてもモチモチしていて食べ応え抜群♪シンプルなお出汁に生姜を投入して頂くスタイルです👾.これがなんとも言えぬ美味さ😍量は少なめなのでランチでご利用の場合は丼系と頼むのがいいと思います👾.またどら焼きはもっちりとした皮が特徴的で梅あんの風味が最高😍梅の花を満喫した後だけに満足度もかなり高め👾.名物うどん売り切れる時もあるそうなので早めの時間帯に訪問するのがオススメです👾
人気店なので午後には行列ができていました。午前中に訪れてよかったです♪名物の極太のうどんは食べ応えがあり、出汁も飲み干したくなる美味しさです♪店内には井戸があり古民家の魅力も堪能できますね。
何気に知った「一本うどん」に惹かれて検索 訪問しました。平日の昼前(11時30分)に行けば 空いてるだろうと安易に考えていたら大間違いで 紅葉見物と骨董市で賑わう北野天満宮さんの事もあり 行列になってました。30分程待って 案内され 名物セット(たわらやうどん+各種丼小盛)で 衣笠丼を注文しました。衣笠丼は キツネ丼に卵をとじた物ですね。香物と小さな冷奴 そして一本うどん どんぶりとセットになって 併せて頼んだ瓶ビールを 香物と奴で片付けた後に 良く出汁の利いた汁に漬かったうどんを モグモグ食べながら どんぶりを掻きこみました。うどんと言うよりは 団子や水とんに近い食感ですね。
北野天満宮に行く際にお昼となったので利用しました。テーブル席と座敷席がありました。名物はスープ内に太いうどんのみが入ったうどんだそうです。話題性ありますが、値段が高いので、具材の入ったうどんの方が良いと思いました。普通に美味しいうどん屋さんですが、リピートする店では無いかな?と思いました。
北野社へ参拝した折に昼食をいただきました。お目当ては勿論ごんぶと一本うどん!13時過ぎに伺ったところ残り1人分しかない、しかも少し短いので100円引きにしますとの事。親子丼のセットをいただきましたが、うどんは芯の部分が少しボソボソしていてアルデンテ?ノーマルの細うどんはフニャフニャで濃いめの出汁も含めてあまり自分の好みではありませんでした。
一本うどんで有名なたわらやさん。13:00近くになり入店。名物の一本うどんを注文。もし、完売しており少し短めになるけどよいかと言われました。短めでも長いし太い。もっちもっちしていました。うどんじゃない弾力。北野天満宮のそばだからかな?梅のはいったおうどんもいただきました。二つともさっぱりした味わいでした。ちなみに、そばとうどんは同じ釜でゆでられるそうで、別ゆでなし。そばアレルギーがある場合は朝イチで来られたらそばを茹でてないから大丈夫みたいな話をされました。
お昼少し前に到着して、名物のたわらやうどんを注文しました。もう一つは、衣笠丼とのセットです。うどんは、もっちりしていてお出汁もとても美味しかったです。途中から生姜を入れるとまた美味しかったです。
名前 |
たわらや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-463-4974 |
住所 |
〒602-8386 京都府京都市上京区御前通今小路下る馬喰町918 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

名物たわらうどんを頂きました。1本ではなく2本でした。うどんというより、すいとん?のようなお味で、お出汁もとても美味しかったです。たわらうどんに親子丼などのセットもあります。