北野天満宮門前の長五郎餅。
長五郎餅 本舗の特徴
長五郎餅は皇室にも納められた歴史深い名品です。
上品な甘さのいちご大福が特におすすめの逸品です。
太閤秀吉ゆかりの老舗和菓子屋で情緒豊かな体験ができます。
長五郎餅とっても美味しかった。お店の方は愛想がありません。京都の人は冷たいと言うのを実感しました。
長五郎餅6個入り購入しました。とても美味しかったです。羽二重餅が口の中でとろっと口溶けよく、上品な餡と口の中に広がります。購入した翌々日まで持ちましたので、手土産にもちょうどいいと思います。昔から続く老舗には理由があると改めて感じました。
やはり、長五郎餅。子どもの頃に食べた美味しさがよみがえった。今度、お土産に持参するときには新幹線改札口内でも買えるようなので長五郎餅にしようと話し合った。
味噌あんの柏餅、長五郎餅を購入しましたが、なかなか美味しかったです。喫茶コーナーでお抹茶と和菓子のイートインもできます。
長五郎餅 梅の季節にいただきたい和菓子です。太閤秀吉が開いた北野大茶会の際用いられたという由緒正しきお餅です。天正年間から400年以上も続く名品で、薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅菓子です。商店街にあるのが本店で、北野天満宮の中でも販売されています。
以前も北野天満宮のお参り帰りに買って美味しかったので今回も久しぶりに購入しました。やっぱり美味しい!お餅はめちゃくちゃ柔らかく、中のあんこもなめらかで優しい甘さが最高です。なかなかこの辺りに来ることはありませんが、京都駅周りでも売ってるようなので食べたくなったら買います!
一条通りから北野天満宮参道へ向かう商店街にある老舗のお菓子屋さんです🙋♀️北野名物、長五郎餅❓️❓️❓️、わたし知りませんでしたが、ここの長五郎餅は皇室、宮家に納められたとのこと、とっても美味でした🍀
子供の頃に良く両親が買ってきてくれて大好きでしたが、家から近くないのでなかなか買いに行けなかったのが、たまたま近くに寄ることがあったので伺いました。母には最中と水無月を自宅には勿論、長五郎餅を買って帰りました。久しぶりに食べた長五郎餅は、昔と一緒でやっぱり美味しいなぁと思いました。家族もみんな口を揃えて美味しいと言ってました。
公式サイトでは、店内で食べられるとありますが、現時点(2022.2.11)では、店内では提供されていません(公式サイトが訂正されていない)。土日祝、北野天満宮にて食べることができます(写真参照)。味は赤福に似ています。
名前 |
長五郎餅 本舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-1074 |
住所 |
〒602-8336 京都府京都市上京区一条通七本松西入滝ケ鼻町430 長五郎餅本舗 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

北野天満宮門前の名物餅屋です。有名な秀吉の大茶会の際に出した餅が今でも味わえます。上品なこし餡と柔らかい餅の相性が抜群です。