紅葉に映える戸隠天命稲荷神社。
天命稲荷神社の特徴
鏡池から戸隠神社奥社への道沿いに位置する神社です。
冬の雪景色に埋もれた鳥居が幻想的な美しさを演出します。
紅葉の時期に訪れると、めっちゃ綺麗な風景が楽しめます。
念願の戸隠天明稲荷神社へ行って来ました。山道はまでの道のりは沢山の虫と蜂がブンブン飛んでましたけど天明稲荷来れる事が出来て感謝です🙏ありがとうございます⛩✨
202206280930ツキノワグマに怯えながら鳥居をくぐる。夏は緑に朱の鳥居が映える。
随神門から鏡池に向かう遊歩道の途中にあります。狐さんが凛々しいお顔をしています。
天命稲荷神社は、鏡池から戸隠神社奥社、九頭龍社へ向かう途中に鎮座する。昭和37年、戸隠修験道を受け継ぐ公明院の姫野公明という尼僧が、お告げを受け建てたものだという。少し離れて、距離を置いて向かい合う一対の男女の石像がある。戸隠に伝わる「鬼女紅葉伝説」の鬼女紅葉と、紅葉を矢で討った平維茂(たいらのこれもち)ではないかと言われてる。
戸隠奥社参拝とセットとても行く場所です奥社に行けなくても行きたい場所です⛩天命使命に縁のあるお稲荷様⛩自分の天命を確認しに行くのをお勧めします真冬も装備をしっかりしていけば参拝可能です☃️
1人で行くのはおすすめしない。熊出没の看板を見かけてからは熊鈴を鳴らして歩いてましたが、何かの気配を感じ熊ではないかと思い恐かった。奥社から下り鏡池に向かう通過点にこちらを見つけた。突如として赤い鳥居が出てきたことに驚いた。寄らせて頂いてご挨拶しました。鳥居付近は逆に何の気配もなく静けさ漂う雰囲気。
山の中にオレンジの鳥居が素敵でした。
冬の雪埋まりの鳥居は幻想的!スノーシューハイキングが楽しい場所です。
2018 10 16本日、天命稲荷神社にて参拝させて頂きました。初めての参拝です。一見しただけでは分かりませんが、入口に鍵が開いていると書いてあります。靴を脱いで参拝しました。〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️天命稲荷神社は長野県長野市にある神社。鏡池から戸隠神社奥社、九頭龍社へ向かう途中に鎮座する。昭和37年、戸隠修験道を受け継ぐ公明院の姫野公明という尼僧が、お告げを受け建てたものだという。少し離れて、距離を置いて向かい合う一対の男女の石像がある。戸隠に伝わる「鬼女紅葉伝説」の鬼女紅葉と、紅葉を矢で討った平維茂(たいらのこれもち)ではないかと言われてる。
名前 |
天命稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

紅葉の時期に行ったらめっちゃ綺麗でした!行くまでの道がぬかるんでいるので行く方は足元に注意してください。あと熊鈴も忘れずに!