大杉の御神木で心鎮める。
駄吉神明神社の特徴
幹回り5.2mの大杉の御神木が特徴的です。
天照大御神様の岩戸があり、神聖な雰囲気が漂っています。
旧社名は岩井谷日抱宮で、歴史を感じられる神社です。
幹回り5.2mの杉の巨木があります♪拝殿の背後、社殿の脇にあります。樹高もありますし樹勢も良い感じです。高山市の天然記念物です👍
天照大御神様の岩戸。
旧社名 岩井谷日抱宮(いわいだにひだきのみや)祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)大昔から先祖を拝み、大自然に感謝して池を囲み水面に映る太陽や月の光を見つめて心を鎮められた場所日抱の御魂鎮めが行われていた場所。岩井谷日抱宮。鳥居から参道が下っている。境内に杉の大木がある。駐車場は無し。
社殿は鳥居から下っていきます。
名前 |
駄吉神明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大杉の御神木がある。