金網の中の春日四神。
スポンサードリンク
観光パンフレットに載っていたので訪れてみたのですが金網に囲まれた社がポツンとあるぐらいです。
名前 |
城﨑神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ご祭神は武甕槌命、経津主命、天児屋根命、比売神の春日四神。境内由緒書より創立は大同三年807年?と伝えられていますが、創祀はそれよりも古く、奈良時代以前には既に祀られていたものと考えられています。鎮座地の付近には城崎塚古墳や古墳時代前期の前方後方墳 中畷古墳も存在し、日本海と畿内とを結ぶ要衝の地として古来重要視されてきた場所でした。平安時代の歴史書『日本三代実録』には「丹波國 荒井神 城埼神 並従五位下」と神階奉授の記録が見え、創建以来、中央にもその名が知られ、変わらず信仰されてきた様子がうかがえます。