古墳群に秘められた歴史の魅力。
美里町生野山古墳群の特徴
埴輪腰かける巫女の出土品がある古墳群です。
かつて100基以上の古墳が存在した歴史的な場所です。
古墳の多い美里町ならではの魅力が詰まっています。
国立博物館所蔵の埴輪、「腰かける巫女 」実はこの古墳群からの盗掘品だと言う事実。
昔は100基以上の大小の古墳が在ったそうです。現在でも林の中や民家裏等に、幾つも小さな古墳が見えます。蓮生堂でお会いした、地元の人のお話が大変参考に為りました😊
名前 |
美里町生野山古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

美里は古墳が多いですよねー家の死んだ爺様は、縄文時代から続く血筋で筑波山麓の豪族の出身だったんです。美里の陣見山を見て良く筑波山に似てるので、地元茨城県真壁町を思い出してたみたいです。