秋川霊園の大仏、心洗われる。
鹿野大佛の特徴
秋川霊園内に鎮座する、鹿野大仏は迫力のある存在感です。
平成30年建立の新しい青銅製の大仏様は、穏やかな表情が印象的です。
多摩最大級の大仏殿にて、心洗われる静かなひとときを過ごせます。
まだできて6年位らしいので、作り込んだ感じが残っていて、まだ馴染みきれていないかな。拝観料を支払う所の横がお土産屋になっていて、黒ごま羊羹を買いました。¥1,080、現金のみ。2023/8/9
玉袋筋太郎氏が大使をしてるとラジオ番組で聞いていてずっと気になっていました。閉館間際でしたため外側から見ただけですが、風鈴の橋がとても風流でしてそよそよ風が吹くたびに音色が重なり合います。大仏様もお拝見したかったのですがまた今度ゆっくりこようと思いました😊まじかに行ったらとても大きのでしょうねw
平成30年建立。台座を含めると18メートルと鎌倉の大仏より大きいらしい。拝観料300円すぐ登れる、ちょっとした展望スポット。
寶光寺にある鹿野(ろくや)大仏にお伺いさせていただきました。アクセスは五日市線の武蔵引田からですと、徒歩約30分ぐらいで、青梅線福生駅からバスですと20分弱ぐらいです。どちらも寶光寺の坂を上って受付で拝観料300円を払います。そこから参道を登り頂上に大仏様がいらっしゃいます。2018年完成とかなり新しいです。大仏様の座像の中に入れて、説明などが見れます。ただ、参道の途中あちこち工事をしているので今後に期待したいところ。見晴らしがいいだけに重機類がちょっと雰囲気壊しますね。
大仏好きなので最高でした。大仏までは、階段登ります。ちょっとした山でした。行ったのは、数年前なのですがお土産さんにあった鹿野大仏のTシャツが着心地が良いらしく相方がお気に入りになってます。
とっても立派な大仏を近くで見ることが出来ます。7月に伺いましたが風鈴がとても綺麗で音色に癒されました。入り口から大仏まで階段と坂道が続きます。全面スロープではない為、車いすの方は難しいかもしれません。登りきると綺麗な景色を眺めることができます。入口近くの売店にて御朱印をいただくことができます(書置き)駐車場もありますので、入口付近に車を停めて入場します。
2022.6.12に伺いました。拝観料は300円、専用駐車場は無料開放されています。大仏に繋がる橋は、夏限定で風鈴橋として非常に風情のある景観になっています。お土産屋の主婦さんが企画されて今年は約400個もつけたそうです。お願い事を書いてぶら下げることができます。6月でしたが、埼玉に積乱雲が発達していたので、どこか懐かしくて非常に夏らしい気分を味わうことができました。7月も来たいです😊日の出町の新たな観光スポット・・・有名になってほしいですね。
天気が良い日には散歩がてら登るのも良いと思う。台座の中に字が浮き出るお線香や絵馬などあります。思っていてたより大佛様も大きくて若干の感動がありました。
銅造釈迦如来坐像。2018年(平成30年)4月造立。総高18メートル、像高約12メートル。拝観料は¥300です。思ったより大きくてびっくり 大仏の中にも入ることも出来ます。
名前 |
鹿野大佛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-597-0711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

秋川霊園の中にあり、霊園を見守るように鎮座していらっしゃいます。かなりの大きさで迫力あります。高台にあるので200段ほど階段を歩かなければなりません。あまりの暑さに大仏ぐらいしか見なかったけど、隣の寶光寺と合わせて参拝すべきでした。それだけが後悔。以前は参拝するのにお金かかったみたいですが、今は無料で参拝できます。その代わり、以前は出来た大仏の中への閲覧は出来なくなってます。