芸の神様、弁財天に会う旅。
厳島神社(港町弁財天)の特徴
本殿の奥に広がる池で泳ぐ錦鯉は魅力的です。
毎月1日、15日には特別に御朱印が授与されます。
ビルに囲まれた中で静かな弁財天の祠に心が和みます。
直書きの御朱印をいただきました。こぢんまりとした神社でした。
港町弁財天の本殿の左横に鳥居があり本殿裏に繋がっている。裏にはまた鳥居があり紋のついた賽銭入れがある。池があり橋を渡ると1つ、そのまた奥に1つ手を合わせる場所がある。とても風の強い日で海風が吹き荒れていたがそこだけは無風で異次元だった。
1日、15日は御開帳されて、御朱印や御守り等を得ることができます。
お参りしてきました。
駐車場🅿→無かったです。蚊が!!たくさんの蚊に猛烈なる歓迎を受けます。虫よけスプレーして行ったのですが、効果無し。服の上からも、全身に蚊が刺してきます。狛犬が一対。裏手には、厳島神社らしく小さな堀に囲まれた祠があります。 堀には水が溜まっているので、おそらく蚊の巣窟なんだと思われます。鬱蒼とした木々もあり、日陰。蚊蚊蚊蚊!!!😭😫参拝するときは、季節と時間帯を考えたほうがよいです。21922訪問。
駐車場:なし-------2021/1/4追加-----1/3にお詣りしました。1日、15日に加え巳の日は、社務所があいてお守り、お札、御朱印をいただけます。御朱印をいただきました。また、ご由緒書きのパンフレットもいただきました。----------------------------------近所のコインパーキングを利用します。本千葉駅からも近いです。今の産業道路(R357)と昔の産業道路に挟まれた、静かな場所に鎮座しています。こじんまりしていますが、静かでゆったりお詣りできます。本殿左側から奥に弁財天も鎮座しています。池も滝も蛇穴もあり、たいへん趣きがある神社です。また、旧産業道路を蘇我に向かうと200mぐらいで寒川神社が鎮座しています。寒川神社は、御朱印をいただけます。
50年ぶりで、神社の境内に入った。この前の公園で盆踊りや、ラジオ体操が行われていました。神社の奥の池は、遊ばせないためか、怖い話しをきかされ、ほとんど行って見ることがなかった。ここの狛犬も髪がフサフサでヘルメット被ったように見えて微笑ましい。
JR本千葉駅から300~400mの所でビルの裏手に鎮座、境内は狭く拝殿の裏手に弁財天が祀られているが調和のとれた神社す。
千葉市中央区の港町のマンションに囲まれた中にある神社、受験合格祈願絵馬、中に手を清めるちょっと気持ちが和みます。
名前 |
厳島神社(港町弁財天) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さな神社ですが本殿の奥には綺麗な池があり錦鯉が泳いでいましたその奥には弁財天の祠があります見逃さないように弁財天は、芸ごとの神様なのでそのような仕事をされている方は、沢山のご利益が貰えそうですね。