歴史感じる塩名田宿の本陣。
中山道 塩名田宿本陣跡の特徴
かつては本陣として使われていた歴史的な場所です。
丸山新左衛門家が残す宿場の面影が楽しいです。
交通量の多い東側とは異なる雰囲気が感じられます。
中仙道塩名田はお粗末です、行政は、しっかり整備してください。
断片的に残る宿場の面影が楽しいですが、東側は交通も多く少し違う雰囲気やな。
ここもよく有る宿場町です。
本陣跡と言いながらも、建造物は私有地内にある私有物で見れない。Googleマップによる案内は私有地を通る様になっていてたどり着けなかった。
塩名田宿本陣跡です。
塩名田宿には本陣が2軒あり、ここはそのうちの1軒・丸山新左衛門家で、問屋役も兼任していた。1754年(宝暦4年)に建てられた間口八間・奥行き十一間の母屋が現存するが、西側にあった上段の間を含む本陣御殿は取り壊されている。もう1軒の本陣はすぐ東側、現在は大井屋というスーパーマーケットになっている地で、丸山善兵衛家が務めていた。
街道の面影が残っていて良い。
名前 |
中山道 塩名田宿本陣跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-62-3285 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/spot/nakasendo/shionadashuku/shionadahonjin.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

かつての本陣は現在も個人宅として使用されています。維持管理されていて、素敵な雰囲気ですね。