南牧の小さな道の駅、旨いとらおのパン!
道の駅 オアシスなんもくの特徴
自然豊かな南牧村の山中に位置し、川遊びにも最適な場所です。
再販されたとらおのパンは、濃厚で美味しさが際立つ人気商品です。
地元ならではのかあちゃん豆腐が購入できる金曜日が特におすすめです。
南牧村にある道の駅です。この道の駅の前をまっすぐ抜けると上野村に出る道もあるということで、抜け道としても使われている道路沿いにあります。道の駅としては小さめであり、食事などである程度長く駐車する場合にはレストランのある建物の下が駐車場になっているのでそちらを利用するようにと注意書きが掲示されていました。この日は火曜日の定休日だったこともあって、施設の利用はトイレ休憩程度にとどまりました。建物の裏には川が流れていました。川の水はとてもきれいでした。
とてもこじんまりとした道の駅です。なかなか味のある建物で、建屋の下には綺麗な川が流れており、景観がとても良く、静かで気持ちも落ち着けます⤴️運転の休憩には、最適ではないでしょうか。川には脇の道から下りて行けそうで、これからの季節、川遊びにも良いのではないかと思います😀 パンとコーヒーを道の駅で購入して、川で涼みながらランチなんていうのも良いかも知れません🎵お土産コーナーは、種類は少ないのですが、鹿の毛皮や熊の爪等が売られており、別の意味で楽しめました😀あんことみたらしが、詰まったおまんじゅうをお土産に購入しました。また、ホッとしに行きたいです⤴️
上信越自動車道「下仁田IC」から27.8km(約30分)ほど。群馬県道45号下仁田上野線の南牧村にあり、南牧川の渓流を見下ろせるような景色の良い道の駅です。夏場であれば川で水遊びができそうな感じです。駐車台数は50台程とのことです。道の駅としては小規模ですが、とてもキレイです。地場の農産品やちょっとしたお土産も購入できます。また、お食事処もあり、ちょっとしたものもリーズナブルな価格で頂けます。参考までに記載しますと、2024年5月現在、うどん/そば類が600円~、カレー700円、ラーメン750円、パスタ類700円~という感じでした。その他スナック類、ソフトクリーム、ジュース類があります。但し、お所工事どころはお昼時間だけのようなのでご注意ください。
群馬県南牧村にある 自然🌲🏞️🌳豊かな山の中《道の駅 オアシスなんもく》です😃長野県方面の臼田峠・大上峠、上野村方面の分岐のところにあります。施設はキレイで🅿️🚗🚙も十分な広さあります。施設はお土産📦️(🐗🌳など地産品)から食堂で🍚ご飯やソフト🍦☕などもあり😃 ゆ~っくり キレイな川のせせらぎを眺めながら休憩がとれます。今回は名物、石窯焼きパン🍞《とらおのぱん》~とらのこぱん~三代目《とらおさんのパン》を購入✨(11:30着で焼きたて頂きました。)外パリ中ふわりで旨し‼️っす😃小腹がすいたのでコーヒーブレイクで即食い🤣旨い😋のでお土産でも購入しましたよ。金土日しか購入できないので…あしからずまた夏場はファミリー👪️で~川に降りて遊ぶことも出来て自然も満喫出来ますね。林道ツーリング🏍️💨🎶がてら また行きます🤩
キワーノ、別称ツノニガウリが売っていました。珍しい。道の駅としてはちいさめ。でもキレイですね。冬の初めに訪れました。谷にあるからでしょう、日の出が遅く10時過ぎになっても太陽は直接あたらず日蔭となっておりました。
夕方利用しましたが駐車場が思いの外混んでいました開放的な道の駅で裏に水が透き通った南牧川が流れています外ではライダーの方が美味しそうなお弁当を食べていました。
2022年5月)GW期間に利用。夕方16時過ぎなので時間外のため施設は閉まっていました。トイレ休憩で立ち寄りましたが、綺麗な施設です。地域の観光情報(パンフレット等)が充実しています。長時間駐車は建物の下にある地下駐車場へとの誘導看板もあります。
道の駅記念切符集めで立ち寄りました。産直野菜は山菜が中心。物産売り場は小さめ。砥石の販売が印象的でした。食事を済ませてから立ち寄ったので、飲食はしませんでしたがテラスで川を見ながら森林浴&コーヒーを一杯なんて良いかもしれません。長時間停める場合は、地下駐車場へという案内がありましたが高さの表記が無かったので、レーザー計測器で入口と及び建物の下の配管などの低そうな場所を3ヶ所計測しました。一番低い所で2305mm~2340mmありましたが、路面がフラットではないし傾斜もあるので、あくまで参考程度にしてください。自分が管理人だったら、2.3mとは言わずに2.2m以下と看板を張りたい所です。
NHK他民放各社で紹介され一役有名になった石窯で焼くハンドメイド とらおのパン🥐先代職人の他界により一時販売が途絶え…先代のレシピを後継者が試作しながら途絶えていたとらおのパンを完成させ…再販を果たし とらのこ🥐ぱん として蘇りました!メディアで紹介された反響は物凄いです。ハンドメイドの為、製造数に限界があり販売日は週末の金土日午前中で売切れます。3〜4回毎に20個程度に時間を分けて1人1個限定販売。購入整理券をスタッフから受取りパンが到着したら販売開始です。2個以上お求めの方は初回販売から争奪戦に参加し改めて並んで整理券をスタッフから受取り購入して下さい。価格は¥380円込み。
名前 |
道の駅 オアシスなんもく |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-87-3350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024.7.24訪問こじんまりとした道の駅です。現在、道路工事中なので出入りには注意⚠️して下さい。カレーチーズベーグル🥯は旨いです。県道ステッカー購入出来ます。