かみつみち弁当で、古都の味。
はり新の特徴
なら町の築230年の古民家で、優雅な時間を堪能できます。
名物のかみつみち弁当は、奈良の味を心温まる逸品として提供しています。
中庭を眺めながらの落ち着いた食事が、風情ある風景と共に楽しめます。
古民家の囲炉裏を囲むお部屋で、家族でゆったりと過ごせました。お料理が派手なものでないため、写真ではこのおいしさが伝わりきらないと思います。おこわは炊きたてでふわふわで、煮物は上品な味に仕上げてあって、飛鳥鍋は素材の味を活かしきってます。古代のチーズの蘇も、すこし警戒しながら食べてみたのですが、キャラメリゼされたミルキーのよう。どれもほんとうに美味しかったです。娘もとても満足そうに腹をさすってお店を出ました。良い奈良観光の思い出をありがとうございました。また行きたいです。囲炉裏のお部屋は電話予約での受付とのことなので、希望の方はネットでなくお電話で。
★客人(まろうど)もわれも満ち足りはり新のかみつみち喰う秋深む頃奈良国立博物館正倉院展見学後あいにくの雨の中を車で向かいました。駐車場が隣接していて助かりました。食事は「かみつみち弁当(天麩羅付、3520円)」、古代チーズ「蘇」もひとかけら食べました。東京から来寧したご夫妻も満足したご様子でした。2024年10月29日。
約30年前、学生時代バイトで人力車をしていた頃に、お客様におすすめの飲食店を聞かれて勧めていた「はり新」のかみつみち弁当を実は初めて食べました。とりあえず、若い頃の思い出を噛み締めながら家族と食べたお弁当は美味しかったです。
なら町の奥まったところ、元興寺の近くにあり、風情あるお店。掘りごたつの部屋でほっこりしました。いただいたのはかみつみち弁当とご当地自慢の大和鶏がメインの飛鳥鍋。大和茶のわらび餅をデザートに食べてごちそうさまでした。
ならまちにある日本料理のお店“はり新”さん🍱築約250年元両替商の商家を利用したお店。お店の名物“かみつみち弁当”をいただきました。五角形のお弁当箱に旬の食材を詰め込んだ松花堂弁当になっており、その中には日本の古代チーズと呼ばれる“蘇”も前菜の一つとして盛り付けられています。食前酒、先付、松花堂弁当、天麩羅、お吸い物、デザートまでセットとなっているので満足度が高いコースだなと思いました。ランチではかみつみち弁当以外にも天麩羅御膳や飛鳥鍋もあります。奈良を感じられるお料理が堪能できるのでおすすめです✨・かみつみち弁当 ¥3,520
ならまちの町家レストラン。ランチで予約なしでは入れました。雰囲気もお料理もとても良かったです。
天麩羅御膳衣は至って普通ですがサクサクで美味い、付け合わせの朧豆腐や黒豆ご飯(甘くない)バランスの取れた御膳で大満足でした。またおかわりさせてくれたので良きです。料理人のこだわりとセンス、優しさを感じる御膳でした。奈良町でのランチなら是非ここで。
雰囲気は良く、足元保温など配慮は行き届いている。女性の好きそうな綺麗な料理だがコスパは期待できない。痩せた海老天付きの天ぷらなどは付けないセットにすべきだ。元興寺見学ついでの食事には便利です。
昔は懐石コースがありましたが現在は松花弁当に飛鳥鍋や天ぷらを加えるコースになっています。いつ行っても美味しいお店です。
名前 |
はり新 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5461-3921 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

古都奈良の隠れレストラン牛乳を使った飛鳥鍋は美味しかった。それとお弁当仕立ての膳にあった煮しめが見事で椎茸は、収穫したときからこの味ついてたのかな?と思ってしまいました。