奈良の古民家で朝粥体験!
はる家 ならまち | HARUYA Naramachiの特徴
奈良の伝統文化を体感できる古民家宿で、特別な体験ができる。
朝のお粥が無料で楽しめ、胃に優しい味わいが嬉しい宿です。
町家の落ち着いた雰囲気と独自のインテリアが印象的な隠れ家的な場所。
朝がゆが、無料でいただけます。1階に宿泊しましたが、広くてお庭も綺麗でした。また、行きます。
二泊させていただきました。町家に泊まれる体験、歴史的な街を回れる体験、銭湯、などなど楽しい経験でした。ただ、一般のホテルが良い人にはあまり向かない感じがします。隣の部屋の声はそこそこ聞こえます。お掃除はされてますが建物が古いのであちこちガタはあります。また、部屋によっても差がありそうです。家族風呂とシャワーが共用になってます。私の泊まった部屋には洗面台がありましたが、共用の洗面台もいくつかあります。他の方も書かれてますが、チェックインは無人なので、玄関のポストにある紙を見て部屋に行くというスタイルです。わたしはたまたまスタッフの方がおられたので直接チェックインできました。面白い宿なので、個人的には常駐でスタッフさんがいればよりゲストハウス感が出て楽しい宿になる気がしました。
セキュリティ的に気になる点が多かったです。また海外の方の利用が多く、私が滞在中は日本人は1人もいませんでした。共有スペース及びトイレやシャワールーム、冷蔵庫などは、綺麗とは言えないほど汚れが身立ち、シャワールームに至っては、誰か入った後に使用するともわっとしていて気になりました。また部屋の掃除も行き届いてなく、部屋に置いてあるコップは埃まみれでした。たぶん前の宿泊客が使用してなければ、洗っていないのでしょう。部屋数も割と多く、話し声や歩く音がとても響きます。壁が薄いのか終始音が気になります。洗濯機は中ではなく外になります。それも夜に使用すると不便です。潔癖の方や綺麗好きな方にはおすすめしません。
2泊しましたが、お部屋も清潔感があり良かったです。築100年の建物ということもあり他の宿泊客の声が響くかも。とありましたが宿泊客同士がお互い気をつけているので夜も静かでした。海外からのお客様が多い印象で、フロント業務縮小の為セルフチェックインの際に戸惑うお客様がいました。Google翻訳を使い、お互いに助け合うのでそこでしか出来ない触れ合いもあって、子供たちにもいい経験が出来たと思います😊(子供は韓国の方から韓国のお菓子を貰い、お礼にと折り紙でお花を作り渡していました。)
古民家レストハウスは初体験でしたが、仕組みがよく分からず、戸惑いました、夜だと、初めての人には分かりにくかった、馴れたら気が楽かもとおもいましたが、外国人が多くて話がツウジナクテ不自由でした、一人旅には最適かも、朝のお粥美味しかったです❗
来たら、まずポストの中の案内書きを確認。清潔で、建物の雰囲気がよいです。古民家だから音はしますが、いわゆる談話室的な場所がないので、夜中に誰か騒いでいるということもなく、静かでした。気になる人は耳栓を。朝粥と井戸水が美味しい。簡単な調理も出来るし、ならまちに行けば、スーパーや居酒屋もあって便利。夕方のお神酒タイムがあるようですが、観光してたので参加出来ず。
蔵に泊まるタイプのドミトリーにお世話になりました。値段も春のハイシーズンなのに2800円くらいで泊まることができました。星が4つの理由は、外国人の方がスタッフがいなくて困って私が対応した事と、寝る場所の蜘蛛の巣が気になった事です。私の場合本当に寝るだけだったので、この値段で助かりました。自転車も近所の銭湯、スーパーに行く時のみ無料でお借りできるので有り難かったです。夜も静かで安眠して翌日沢山活動できました。
町家に泊まれるなんて夢みたい。ホテルや旅館のサービスが標準だと思う方はよして、おいてください。ここの楽しみはそれとは別です。
一人旅で利用しました。様々な国から訪れた外国人が多く宿泊しており、ロビーでは彼らとの会話を楽しむことができました!日本にいるのに日本じゃないような特別な体験が味わえたので是非また利用したいです。ホテル近くのおでん屋さんもとても美味しかったので利用する際は訪れてみては。
名前 |
はる家 ならまち | HARUYA Naramachi |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-3575-1511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

オーナーさんの細かい心遣いを感じる素晴らしい宿で、また行きたいと感じました。