昭和の香り漂う清潔な銭湯。
共栄温泉の特徴
昭和を感じるレトロな雰囲気が魅力の銭湯です。
地元の人に愛される老舗、阪急石橋駅近くにあります。
二階の露天風呂やサウナが楽しめる、清掃が行き届いた施設です。
石橋阪大前から徒歩10分ぐらいで行ける共栄温泉♨️銭湯なので基本安く収まる。建物は2階建で1階には数種類の浴場と洗い場、2階にサウナと水風呂、露天風呂とありました。サウナは5人ぐらいしか入れないかな。全体的に狭いですが、銭湯♨️として見るとかなりレベルの高い施設ですので、わざわざ行く価値ありますよ。
標準風呂(深・浅)、ジェット(座・寝)※いずれもスイッチどこ? 、電気風呂、塩湯、サウナ、水風呂、露天風呂があります。軟水でやや熱めです。露天風呂は温めでしたが、内湯はすぐにのぼせる私でも温いとは感じませんでした。大きなタイル画の富士山や、浅湯の鯉など銭湯アートもバッチリ。良いお湯をいただきました。銭湯には珍しくスタンプカードがあります(枠10個埋まれば次回1回無料)。雨の日は2個押してもらえます。常連さんには嬉しいサービスですね。浴場で結構「こんにちは」「あ、こんにちは」なんてやりとり多かったです。ちなみに駐車場は軽専用が隣接に1台、徒歩30秒に10台あります(画像参照)。道は狭めかつ一方通行もあるのでご注意。入場料:520円シャンプー類:なしドライヤー:20円(3分)トイレ:洋式駐車場:軽専用1台+10台(画像参照)
昭和を感じる良い銭湯です。大人490円。駐車場あり。2階に露天風呂もあります。1階に寝風呂、ジェット風呂、塩風呂、電気風呂。2階に露天風呂、サウナ(+50円)、水風呂。
初めて行きましたが昔ながらの感じで、軟水の銭湯で肌触りは凄く良いですよ。少し離れますが駐車場もあります。これからも行きたいと思う銭湯でした。
阪急石橋駅からは少し離れた、地元の方が多い銭湯です。駐車場があるのは有難いです。ちょっと変わった構造ではありますがソコはこのみの問題。2階に露天風呂等がありますが広くはないです。サウナは別料金。
これが銭湯?って思った。ハイパー銭湯だと思いました。すぐ近くに無料駐車場有ります。
2021年6月に訪問浴室は1階と2階に別れており、1階がメインになっています。2階には、露天風呂・サウナ・水風呂があります。隣にコインランドリーがあるので、入浴中に洗濯を済ませることができます。車の駐車場は、ほんの少し離れたところにあります。町の銭湯がだんだん少なくなっていく中、ここはサウナの料金も安くて、頑張っているお店だと思います。行かれる時は金曜日が定休日なので、気を付けて下さい。
塩湯があり温度は少し高めに感じました。最高です。
昔ながらの銭湯。設備はそれなりに古いですが、カランから出るお湯の温度も安定していて良好。何よりも銭湯なら大体壁固定のシャワーがスーパー銭湯のようにホース付きのシャワーヘッドで使いやすい。浴槽のお湯は全体的にぬるめで肌当たりも柔らかくゆっくり浸かれます。駐車場がほぼないに等しいので、どうしても車で行く方は、歩いて数分の場所にコインパーキングがあるのでそちらを利用すると良いかも?
名前 |
共栄温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-761-9212 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

初めて利用しました。常連の方ばかりで、常連客でのコミュニティがあるのか、お客さんの間でかなりお話が弾んでおられました。男湯から笑い声も聞こえるなど、ご近所の方に愛されている銭湯なのだなと思い、ほっこりしました。お湯はそれなりに温度が高く、高い温度のお風呂が苦手な私はすぐのぼせそうになってしまいました。脱衣所に自販機があったので、お風呂を出てホカホカな状態でオロナミンCを購入。いい気分で帰れました。値段は大人600円。サウナは別途料金が必要です。シャンプーやボディーソープなどは備えつけられていないので持ち込む必要があります(番台で購入できるかは忘れました・・・)。近くに住んでいるので、大学を卒業するまでの4年間、たくさん利用したいと思います。