鮫川村の清潔感あふれる温泉。
鮫川村 湯の田温泉 「さぎり荘」の特徴
驚きの入浴料500円で、温泉と食材持ち込みが楽しめる館内です。
美術館のようなおしゃれな施設で、ナトリウム泉のツルツル感が癖になります。
サウナ利用時間が限られているため、注意が必要な温泉施設です。
タンメン800円が美味しかった。大盛りでも良かったかも。味の濃さや麺の硬さを選べます。
露天風呂は無し洗い場は6ヶ所位内湯とサウナ内湯はこういった場所のイメージより小さめ露天風呂が無いためか、内湯が小さめのためか、三連休の最終日のお昼頃でしたが空いていました。施設内は清潔でスタッフさんも丁寧な対応でとても良い場所と思いました。良く出掛ける場所への経路沿いに在るので今後も立ち寄りたいと思います。タンメン美味しかったです。
友達が温泉に行くというので一緒に行くことにしました。久しぶりのさぎり荘です。建物はお洒落です。休憩室は吹き抜けになっています。食事は近くの食堂から取り寄せることも出来たと思います。前は500円でしたが100円上がりました。10時00分から21時00分【20時00分】高齢者(65歳以上) 400円 300円一般 600円 500円小学生・中学生 400円 300円17時00分から21時00分【20時00分】から100円安くなります。建物は建築家が入っていておしゃれです。個室もありカラオケも安いです。薪で加熱しています。
温泉は沸かしてます。水風呂は源泉かけ流しで温度はぬるめで気持ちよかったです。土曜に来ましたが塩タンメン食べました。野菜は100円プラスで大盛にできます。麺の硬さ、味の濃さも聞かれます。温泉と同じ受付けでの注文、支払いです。土曜昼間に来ましたが混んでもなくまた来たいと思いました!
初めてお風呂を利用させていただきました。泉質、雰囲気、清潔さ、スタッフの対応、全てに満足でした。特に、通路に展示してある鮫川村のタイムラプス映像には目を奪われてしまいました。ハイパータイムラプスクリエイターの清水大輔さんの作品でした。
冷泉を薪で沸かす村営の入浴施設らしいです。温泉はモチロン頂いた塩タンメンがかなりの美味でした。調理場の方や施設の方の細やかな気配りに満足です。
営業間もない温泉施設で建物 お風呂 休息所もピカピカ平日のお昼時 貸し切り風呂の様な時もあり おすすめですよでも湯ぶねが少し小さいかなぁ。
日帰り温泉で行きました。349号線沿いの「食事・温泉旅館 結び」向かいの、「村営住宅入口」の小道の方に入って行けば、たどり着けます。施設は綺麗でとてもオシャレです。浴場・休憩スペース・飲食スペースとなっています。料金は600円で、シャンプー・ボディーソープあり、洗い場は8席、内風呂1つ、サウナ、水風呂、ウッドデッキがあります。お湯は透明で少しサッパリしています。ほぼ貸し切り状態だったので、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→ウッドデッキを行いました。整いました。
近代的な建物で清潔感があります。玄関はスロープ、脱衣所に手すり、多目的トイレ、広い廊下。大広間、身体に難がある人も利用しやすい作りは感心しました。大広間にテレビやカラオケなど無く静かに休めるのも良いと思います。肝心の温泉ですが露天風呂が無く、泉質もただの沸かし湯みたいに思えました。
名前 |
鮫川村 湯の田温泉 「さぎり荘」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-49-2205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入浴料600円だが2回目からはスタンプカードで100円引き天井高く清潔感◯、洗い場10個程度、シャワーはレバー式で威力も強くありがたい湯温はちょうど良い〜気持ち少し熱め程度、露天なしだが屋外にビーチチェア付き休憩スペースありサウナは利用時間が限られている(平日なら16時から)ため注意脱衣所の貴重品預けロッカーはポシェットがギリギリなくらい小さい館内に休憩スペースはあるが食事処がないため、食材を持ち込むか周囲の飲食店を利用すること。