心斎橋で文具・雑貨が充実!
シモジマ 心斎橋店の特徴
文房具や包装資材など様々な商品が充実しています。
御堂筋商店街から本町へ向かう途中、便利な立地です。
スタッフの接客が丁寧で安心して買い物できます。
飲食店を初めて小規模で始めるならまずここ!ネットでサンプルをもらうのもいいけど、時間もかかるし、実物は早く見ておきたいもの。選びきれないほどの商品点数があり、迷ってしまう事もあるが、店員さんにお声をかければめちゃくちゃ親身に対応してくれました。上の階には、各商品1点ずつにはなりますがカップや惣菜、弁当などの容器を無料でもらえます。色んな形があるので、またそこで提供する料理のアイディアも浮かんできます。初めて行く人は、お店に入ってからかごの中にアプリの紹介コードが書かれているので、事前に登録してから行くよりもおすすめかもしれません。販促グッズも豊富にあるので、あくまでも値段を比較しながら良い容器を見つけることができると思います!
文具や包装、備品、事務用品などなんでもあるなぁという印象のお店。ここに来ればたいていのものがあります^ ^各フロアを丁寧に見ていくと何時間もかかってしまう。とっても楽しいお店です。案内板である程度どこに何があるかはわかりますが、お店の人に聞けば丁寧に教えてくださいます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾会計は現金だけでなくPayPayなどのQRコード決済やクレカが使えます。
文房具・雑貨・酒類や玩具・爪切りまで結構な品揃え。私がこちらでしか買わないものは「フリックスの替えインク」これは214円で3本入り。赤・黒・青の組み合わせで長年重宝している。あとは年末にルーズリーフのカレンダーを購入。ノートやパーティー用品の品ぞろえも良く便利な店。「せんば心斎橋」商店街では大いに繁盛している店の1つである。PayPayで決済できるのも私には嬉しい。
この店にはコロナ前までよく顔を覗かせていましたが、久し振りに入ってみました。包材、店舗用品のほか私の好きな画材などもあり、店内を回っても飽きることはありません。だが、私の不勉強に恥じ入りました。この企業は大阪発祥だと思い込んでいましたが、本社は東京で全国に39店舗(大阪は5)展開している資本金14億円の会社でした。大阪の企業が東京に本社、本店を移している例が多いので、それが頭にあったのだと思います。それはともかく、今でもこの地に違和感のない地元のような店舗だと思っています。タイガースショップのコーナーも2階にあります。増床して8万アイテムあるそうですが、5階の全てを回ったことはありません。パッケージプラザという店もシモジマのFC店だったのですね。ほんま、知らんことばかり。
QR決済など使えます。包装グッズ、食品用資材や袋など多彩な品揃えです。1ロットが多めなのでまとめ買いする人向き。資材の予算を安く抑えられます。
豊富な品揃えでいつも多くのお客さんがいます。1階はインバウンド向けかな?と思うようなものが多く、2階は専門的な事務用も揃っています。
お店の備品が大概揃います品数も多く大変便利ですが、迷います、目的の商品がどこにあるか分かりにくいです…なので何度もスタッフさんに話しかけて申し訳ない気分になります。
文具などなんでも揃うお店メニューに使用するブックを購入。助かりました。
御堂筋商店街の心斎橋から本町に行く途中にあります。大阪の中でも文房具の品揃えがしっかりとありお値段も少し安くなっているので文房具をたくさん購入したりすることがあればおすすめの場所です。私も2 3ヶ月ごとにこちらを利用しております。是非オススメです。
名前 |
シモジマ 心斎橋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6252-4361 |
住所 |
〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目3−8 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大阪に行ったときは毎回寄っています。品揃いが素晴らしく見ているだけで楽しめます。文具や梱包の品、お菓子作りの時の箱等まとめて購入しています。季節の商品や、レトロな文具、マスキングテープなど毎回、楽しみです。また是非行こうと思います。