囲炉裏を囲んで他人丼!
いろはにほへとの特徴
店内中央の囲炉裏が特徴的で趣のある雰囲気です。
ツルツルした細めのうどんは癖になる美味しさです。
古いお品書きが並ぶ、歴史を感じる日本家屋の外観です。
ある出来事(店とは関係ありません。)から10年以上行ってなかったのですが、吹っ切れて久々に食べに行きました。盆休みの真っ最中であり、すごく混んでました。相変わらず美味しいうどんをいただけ、天ぷらもサクサクで、相変わらずいいお店でした。年に数回しか高山は行きませんが、美味しいうどんを食べたいので、また行きたいと思います。
ごぼう天にわかめ追加。麺は細めで不揃いな所が手打ち感出てる。福岡うどん系の柔らかさでコシなし。好き。出汁ちょい辛め(濃いめ)。ごぼう天のごぼう笹がきがあまりに細くて、ごぼうの味があまりしない。ごぼう天がふやけていく時の揚げられたごぼうの香ばしさが出汁に移らない。ワカメはふやふや細かなのでたぶん乾燥わかめを戻したもの?ごぼう天うどん680円の安さは素晴らしいが、会計した時900円。つまり追加のワカメは220円だったとゆうことか、、土曜日昼時の繁忙中の手数料として理解しとこう。
平日の11時過ぎに入店。駐車場は広いですお昼には早い時間だったので、他のお客さんは少なかったです天ざるうどんを注文。うどんはモチモチ、つゆはあっさり、天ぷらはサクサクでとても美味しかったです。飛騨地域で最高のうどんだと思いますうどんの種類はたくさんあるので多分悩みます帰る頃には満席、繁盛するのが分かります。
ご飯ものを食べたいとお店を探していました、隣には中華料理屋さん、食堂的なトンカツの看板をあげたお店もありましたが、雰囲気的にこちらのお店に入ってみたくて、 天丼もあると書いてあるし、こっちにしてみようと入りました。ご年配のお母さんが「いらっしゃいませ」っとさほど愛想が良いわけではなかったですが、囲炉裏を囲むような形のテーブル席と窓際にはいす席と座敷席などもありましたがお昼の時間を少し過ぎているとは言え結構お客さんが沢山居ました。メニューも丼物、セットメニュー、ランチメニュー、単品等選ぶのも楽しみの1つ。つけうどんと小さな丼付のセットを頼みました。お店の雰囲気は昔ながらのお店の雰囲気に懐かしさを感じる、とても落ち着いた感じの店内でした。うどんが喉ごしが良く太すぎず細すぎず、つけつゆは味が濃いのだけど生姜、ネギ、ゴマがとてもあっていてどれだけうどんを食べても味が薄くなる感じがなく、懐かしくてとても美味しいと思いました。私思わずつゆを全部のみ干してしまいました 笑小さな丼は天丼を頼みましたが小さな海老天と野菜の天ぷらが四品ほどでしたが、このミニ天丼も美味しかった!1000円ほどだったと思いますが。また立ち寄りたいと思える良いお店でした。
うどんがツルツルで癖になる美味しさ😋他人丼も美味しいです♡営業時間が短いのがたまにきず💧
飛騨に帰ると1度は行くお気に入りのお店です。何を食べてもハズレがない。夏はざるうどん、冬は湯つけうどんが特に好きです。最近、太めの麺の讃岐うどんが多いですが、ここは麺が細めで食べやすいです。店内の昭和の空気が漂う雰囲気もいいですねぇ。
うどん嫌いの私が好む細麺のうどん。海老天、汁申し分なく旨いです。
別のお店に入る予定でしたが、そのお店が休みのためこちらのお店で食事をしました。味噌煮込みうどんを食べたが美味しかったです。🙆
いつも味が変わらずとても美味しいです。
名前 |
いろはにほへと |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-72-3625 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

週末の昼12時来店ほぼ満席店内は真ん中の囲炉裏を囲むようにお座敷が配置された趣のある雰囲気鍋焼きうどんや天ぷらを召しがっている方が多い印象子供のお気に入りは他人丼(牛丼の卵とじ)ホールの方はどなたもテキパキとしていて、何度もお茶を注いで下さり、気配りに感謝です寒くなったら味噌煮込みうどん食べに行きたいと思います。