七宗ダムで甌穴探訪!
田島の火道角れき岩の特徴
火山の噴石による自然の造形が圧巻で、見応えがあります。
濃飛流紋岩の礫岩に囲まれた面白い地形が魅力的です。
多くの甌穴(ポットホール)が観察できる貴重なスポットです。
岩屋ダム行く途中によりました。川の水が多くて放流してました。 初めて見ました凄いですね。
火山の噴石が溶岩流で出来た岩石の窪みを、水流で回転しながら、大きく深く削り取り水溜まりを造りだしている。
七宗ダムの下流、濃飛流紋岩の礫岩が分布しており、多くの甌穴(ポットホール)が見られる。甌穴は硬い岩石の分布する地域で見られ、窪みにハマリ込んだ礫が速い流れによって回転し、岩肌を削って形成されると考えられている。
白亜紀の流紋岩との事です。ダムの直下流の河床に、角ばった白っぽい岩が広がっています。左岸の道路から降りる事が出来ますが、足場が悪く、ダムが放流すれば水没しますので注意して下さい。
名前 |
田島の火道角れき岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025年1月中旬土曜日。本日は天気も良くあまり寒くないので、近場をうろうろです。