大井川鉄道を望む庭園キャンプ。
鉄橋の杜キャンプ場の特徴
大井川第二鉄橋の近くで、鉄道ファンには最高の撮影スポットです。
テントサイトは3つだけで、落ち着いて庭園キャンプが楽しめます。
小規模ながらも、管理人さんの丁寧な説明や清潔なトイレが魅力的です。
庭園キャンプと呼びたいキャンプ場でした。キャンプチェアに座って左を見れば大井川の流れと対岸の緑、右を見れば大井川鐵道の線路がすぐ!キャンプ場内は椿、梅、桜(各々多分)等々、草木が気持ちよく植えられていて、所々置いてある切株にはえているキノコも楽しいです。砂利敷きでテント等が汚れにくいのもうれしいです。立地的に風が吹くことが多いと思われるので、焚火には風防があったほうが良いです。地面も柔らかめなのでペグも長めがおすすめ。コツコツゆっくりサイトもお庭も造園中のようなので、次回の利用が楽しみです。いつも利用しているキャンプ場よりちょっと価格が高いので4.9点ですね。
テントサイトは3つだけなので、ゆったりと落ち着いたキャンプがしたい方にオススメです。トイレや炊事場も綺麗で、管理人さんも穏やかで優しい方だったのでとても快適に過ごせました。シャワーは現在工事中らしいので、そのうち使えるようになると思います。
大井川と大井川鐵道がすぐ近くにある私営のキャンプ場です。川遊びが出来たりSLを見ることもシーズンによって出来る様なのでファミリーキャンプ向けのキャンプ場だと思います。水場とトイレはきれいで整っていますが、近くにスーパーやコンビニはありませんので、買い出しはしっかりしてきた方がいいと思います。
大井川鐵道の撮影スポット。駐車場の砂利に注意(柔らかいのでスタックするかも😁)
大井川第二鉄橋に有るキャンプ場です。大井川鉄道撮影の方は、キャンプ場内には入らないように。
キャンプ場は線路脇に有り大井川鐵道は色々な車体が走るので電車好きな子供との利用は立地良いですトイレや流し共に綺麗で清潔です夜間はセンサーライトで明るく足元も安全ですサイトは大きくはないですがキレイに手入れされています管理人さんも親切でとても丁寧に説明して下さいますシャワーはないので近くの温泉施設利用 町民以外は断られる事があるようなので事前に確認をサイトが砂利で利用しやすいですが 夜間は足音が気になるので★4つにしましたまた利用します。
シャワーがあると書いてる方もいますが、20年8月後半に伺いましたがシャワーはありませんでした。コロナの関係でやめたのかな?トイレが一つしかないので、満サイトだとすこし気を使いそうだなとも思いました。ただ、どこもとても綺麗に清掃されていてますので、そういうところは高規格並みだと思います。可燃ごみを百円で引き取ってくれるのもありがたいです。私達が泊まった時は夜中野良猫がうろうろしていてあさる音にビビりまくってたので、ゴミはテント内にしまうなど基本ですがきっちりやったほうが良いです。そしてここは高地ではないので昼間は風があって涼しいのですが、風がやんだ夜はかなり寝苦しい。夏は熱中症に注意です!サイト料金上げてもらってもいいから電源付にしてほしいなぁ。最後に川はすぐ近くですが降りるのも上がるのもちょっと大変だし中々流れが早く、それほど浅くないです。小さい子の遊ぶ川ではないですし、大人も流れに耐えないと行けないところもあるのでうきわなんかやったらサーッと流されちゃうと思います。ご注意を。
その名の通り、SLが走る大井川鉄道の鉄橋を臨むキャンプ場。汽笛が響き、噴煙がキャンプ場まで流れてくると、鉄道好きのボルテージはMAXに!大井川沿いにはいくつかキャンプ場がありますが、この距離感でレトロなスチームパンクを堪能できるのはここならでは。リアルトーマスの走る姿もまた面白く。広々としたテントサイト2面とログキャビン1棟のこじんまりとした施設ですが、その分すごく管理が行き届いています。テントサイトは小砂利で水はけがとても良いのですが、短いアルミペグだと抜けやすかったので要注意です。夜はセンサーライトで暗がりを照らしてくられるのもありがたい。トイレもすごく綺麗でした。シャワーもありますが、車で数分~数十分以内の場所に日帰り入浴できる温泉施設がいくつかあるので、そちらがおすすめ。次はSLを見て乗って三昧したいので、2泊以上したいなぁ。夏は目の前の大井川で川遊びも楽しそう。標高は高くないけど、川そばだから夏でも涼しいかもしれませんね。
1月下旬、気温7〜-4℃の中、ログキャビンに宿泊。キャビンは六畳ほどで大人5名が寝られる広さでした。エアコンのお陰で寒いことはありませんでした。あと炊事場、温便座のトイレ、シャワー室もあります。大井川沿いの河川敷のため夜は満天の星空です。SLと鉄橋撮影もですが、星空に期待して訪れるといいキャンプ場だと思います。あと茶畑の中を走る列車も撮影できるのでいいと思います。希望としては少々床が冷たかったので座布団があれば良かったなあと感じます。あと「いにしえの風」で民宿とキャンプ場があります。どちらも同じオーナーですが、全然場所が違う(車で30分間)ので検索にご注意下さい。私は間違えてチェックイン19時に遅刻してしまいました(T_T)【参考旅程】1日目12時まで沼津漁港でランチ、久能山東照宮u0026いちごのおやつ、道の駅川根で天然温泉、19時半に鉄橋の杜キャンプ場チェックイン2日目9時発 寸又峡の吊り橋、14時〜久能でいちご狩り、帰路。
名前 |
鉄橋の杜キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5199-3804 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小さなキャンプ場です。一区画あたりのスペースもそんなに広くないです。眼の前に鉄橋があり、列車が通ればバッチリ見れます。(現在は列車が運休?の為見れませんでした)静かさを重視しており、とても落ち着いた雰囲気で過ごすことができます。トイレはきれいです。シャワールームは現在工事中で、近日中には使えるようになるそうです。