木曽の美しい漆器と新鮮野菜。
道の駅 木曽ならかわの特徴
店内はおしゃれで、木曽漆器や信州ワインの品揃えが魅力的です。
中部道の駅スタンプラリーの目的地としても人気の高い施設です。
新鮮野菜がとてもリーズナブルで、地元名産を楽しめるお店です。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。長野7番 木曽ならかわ。9時開店と言う事で、開店待ちをさせて頂きました。気持ち早く開店していた気がします。7番と言う事で結構古いのかと思いきや、結構綺麗でした。改装されたりしているのでしょうか。1日2本しかないようですが、どうやら高速バスが止まるようです。地域振興バスもあるようですから、公共交通機関で訪れるのが比較的容易な道の駅になっています。
2024/10/10道路沿いの道の駅でした。交通量が多いので騒音はしそうです。トイレ棟はとても綺麗でした。小さなゴミ箱は有りました。工芸品が沢山有りました。
2024年10月訪問営業時間 9:00〜17:00定休日 火曜日無料駐車場有り※施設を挟んで両サイド有り木曽の工芸漆は高価でしたでも見惚れるほど美しい!なかなか、そうそうに手が出せませんが…今回はお手頃なところでピーマン(肉厚)100円(税込)相方のカップ酒 木曽のかけはし 253円(税込)購入しましたとりあえず…ピーマンの肉詰めを作りました食べてる最中のモノですがw
スタンプラリーで訪問。シャインマスカットがバラで600円で売っていて甘くて美味しかった。大きな松茸も売っていたので後で買っておけばよかったと後悔。なかなかこんなに大きな松茸は売っていないと思います。林檎はそんなに安くなかった。トイレは綺麗でウォシュレットもあります。
好きな人なら店内の信州ワインと木製品の品揃えを見てるだけでも楽しいとこです。
奈良井宿のちょっと手前にある道の駅です。静かな所です☕
地元の工芸品や焼き物の種類が豊富価格もびっくり店内広くてお野菜なども販売していました。
道の駅と言う事でトイレを借りに入りましたが、何か買わずには出られない雰囲気で困りました。道の駅って気に入ったものがあれば買う程度の気軽な雰囲気かと思いましたが、違う所もあるのですね。いい勉強になりました。気をつけます。
木曽エリアの木工芸品と木曽漆器の品揃えが半端ない!!建物から家具、日用品に至るまで『木』の文化が集結した場所!塩尻特産のワインも豊富に揃っています。
名前 |
道の駅 木曽ならかわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0264-34-3888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

外観からは想像できないほど店内はおしゃれな感じで漆器などがたくさん売ってました。奥には漆器の作り方?!などが展示してあったり長野オリンピックの時のメダルの展示など。綺麗な道の駅でした。