奇跡の一里塚、江戸の息吹。
奥之田一里塚の特徴
江戸時代から現存する貴重な一里塚です。
道路の左右には小さな山があり、見ごたえがあります。
隣接する中山道沿いにあり、奇跡のように残っています。
二つ残っている塚が一緒に写真に写せる、貴重な一里塚です。
土地開発から逃れ、江戸時代から現存している貴重な一里塚です。
道路の左右に小さな山がある完全な一里塚です。古の旅人に想いを馳せることができます。
ほぼ昔のままの姿で現存している貴重な一里塚です。先週降った雪が片側だけ残っていました。瑞浪市には中仙道沿いに他にも3つほど同じように道の両方に残っている一里塚があります。他の地域ではほとんど姿を消しているなかすごいことですね。
こんもりした一里塚ですがこのあたり道が狭いのにダンプもよく通過するのでクルマを停車させるのにも苦労します。
県道になった中山道という中にあって、奇跡的に残った一里塚といえます。両側にほぼ完全な形で残っています。琵琶峠のものは有名ですが、こちらも見ごたえがあります。
名前 |
奥之田一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

素晴らしい!一里塚は道の両脇にあるんですね。ここまで大きなものを見たのは初めてでした。日曜に行ったせいか、近くにサーキット場があり爆音とスリップ音が凄まじい😵