関市の季節を味わう、若鮎のお菓子。
関市 虎屋の特徴
人気の季節商品、鮎菓子は特に美味しく大好評です。
関市の手土産や贈り物にぴったりな和菓子が揃っています。
円空の和菓子もあり、訪れる価値がある老舗のお店です。
老舗の瓦の佇まいがすてきな店構え。2024関市刃物祭りで、長蛇の列に惹かれて、並びました。栗入りあんまきが4本で840円。生地がほんのり甘く、粒あんの天然な手作り感、しっかり栗も入って🌰美味しかったです。
昭和9年創業の老舗和菓子屋さんお目当ては⚫︎小瀬の若鮎※小瀬鵜飼の期間の5月11日〜10月15日までの約5カ月間の販売この鮎のお菓子好きなんだよね〜閉店ギリギリだったので売切れ覚悟で行ってみたら・・あった〜!ふんわりしっとりなカステラ生地の中にもっちりした求肥が入っていてとっても美味しかったです梅好きな娘にもいいものあった!⚫︎梅ゼリー娘はすごく喜んでくれて2つ買ったのですが一気に2つ食べてました。
子供の日ということで、ちまきを求めるお客さんが沢山訪れていましたちょっとちまきがどんなものかはわからないのですが、購入はしませんでした無難にどら焼き(ここでは円空さんというそう)を購入あと、鮎菓子を買おうと思ったんですが、鮎菓子は鵜飼が始まる5/11?からの販売になるそうですそんな時期のものだったんだ⁈ということを店員さんに教えてもらいました何よりここの2人の若い店員さんがとても可愛いかったのが何より印象的でしたマスクされてましたけど。
駐車場はお店の前に2台。わらび餅を目当てに行ってみましたが、まだ販売されておらず夏頃に販売されるみたいです。和菓子の種類はあまりありませんが、円空と志津のお菓子を買いました。円空はどら焼きで中の餡はこしあん。生地はもちもちで柔らかくこしあんはなめらかでアンコの苦手な私でも美味しいと思いました。志津は中にクリームチーズが入っていて生地とのバランスが絶妙で丁度良い甘さで美味しい。和菓子の種類は少ないけど味は間違いないです。
今日、午前10時ころ、あんまきと鮎菓子を買いました。どちらもできたてだったようで大変おいしくいただきました。近ごろはエージレスを入れてパックするところが増えてきてますが、あまり日もちしないけど、できたてを味わえるのは、お店のこだわりでありがたいことです。お店の方の対応もていねいに本当によいお店です。
子供の頃 関の刃物まつりの時若鮎のお菓子に釘付けでした(笑)久しぶりに寄って見ると若鮎のお菓子では無くて円空さん。関らしいお菓子だと思い楽しみに帰宅。蜂蜜入のカステラは柔らかく美味しかったです。ここだけの話 カロリーもカステラ食べるより断然少ないから、2つは罪悪感無くて食べてしまいました😂お土産にも喜ばれるお品だと思いました。
品揃えが多い又、店員の方々がテキパキ対応され気持ち良く買い物が出来ました。
季節商品の鮎菓子と水羊羹が美味しいです。鮎菓子は、カステラ生地に白餡で歯応えが良いです。水羊羹は、程良い甘さです。店員さんは素晴らしく丁寧な対応です。混雑時には警備員さんが駐車場の誘導をしてくれるので安心です。
関市では有名な和菓子屋さんで若鮎と梅ゼリーが最高に美味しいです。若鮎は甘過ぎずいくつも食べられます。梅ゼリーはお土産で喜ばれます。
名前 |
関市 虎屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0575-22-0302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

長良川鉄道の関駅から歩いて5分チョットの場所にある和菓子屋さんです、休日の午前中に利用してみました。店内にはいろんな種類の生菓子や焼き菓子などが並んでいましたね、その中から円空さんと梅ゼリーの2点を購入です。円空さんはどら焼きですがカタチがチョット変わっていて半分に折りたたんであります。コレは美濃の国の僧、円空が彫った仏像をモチーフにしているということです。ちょこんと耳のような部分も出ていましたが写真の撮り方が悪かったのでそこは写ってないです笑、味の方はふっくらと柔らかく香ばしさが感じられる皮はなかなかのもの、その中にはなめらかなこしあん、その甘さも皮とのバランスが良く美味しかったです。