静寂の中の豊川稲荷参拝。
明王院の特徴
谷汲山に位置する豊川分霊の看板が目を引く寺院です。
美しい天井絵が印象的で、訪れる人々を魅了しています。
お釈迦様の誕生日には象が現れる特別な行事があります。
阿弥陀如来がおわしました。屋外に白象もおります。
天井絵がとても綺麗でした。こちらも三つ御朱印頂きました。ありがとうございました。
豊川稲荷の由来がある寺院でした。オキツネさんがあり、ここで参拝するとは思わなかったです。今回は、愛知県の豊川から伺いました。天井の装飾は豊川稲荷に由来していると聞きました❗️何か親近感が湧きますね❗️
祝日だけど、静かな谷汲山にお詣りしてきました。本堂から少し下った所の明王院で、オリジナル御朱印と三種の御朱印を頂いてきました。
お釈迦様の誕生日である4月8日にお釈迦様が乗られる象がいます。水琴窟があり、音を聞くと心が癒されます。
こちらの明王院には、大きな阿弥陀如来様が鎮座されています。向かって右側の柱に御真言が書かれていますので、お参りの際は唱えてみては如何でしょう。また、お隣の建物には托枳尼真天(だきにしんてん)様が祀られています。
こちらの明王院には、大きな阿弥陀如来様が鎮座されています。向かって右側の柱に御真言が書かれていますので、お参りの際は唱えてみては如何でしょう。また、お隣の建物には托枳尼真天(だきにしんてん)様が祀られています。
豊川稲荷の分院、裏に御堂丸稲荷大明神の祠があります。
名前 |
明王院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0585-55-2634 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

谷汲山明王院といい華厳寺の塔頭寺院になります「豊川分霊(荼枳)尼真天」の看板が掲げられています。愛知県豊川市にある妙厳寺(豊川稲荷)からの分霊されたお寺です、荼枳天は仏教の神様で剣と宝珠を持ち白い狐に乗る女性の仏様で大黒天の眷属になります。お堂の前に狛狐が祀られていて、お堂の天井には奉納された天井絵があります。