春の鬱金桜と紅葉に酔う。
西福寺書院庭園の特徴
春には鬱金桜が咲き誇る美しい庭園です。
紅葉の美しさや歴史的建物が魅力的な場所です。
トラさんのふすま絵が見られるかも、訪問の楽しみです。
2019/11/26に訪問。お庭は有料です。それほど大きくはない。ちょっと手入れがされてない感がないでもない。
ウォーキングコースなので、たまによります。
西福寺の敷地内に有り、景観が有名な庭園。お寺自体は無料で見学できるが、庭園は300円の有料。見学した季節が4月中頃だったが、庭の景観は良いとは感じず・・。仏教の極楽浄土を見事に表現した庭だそうだが、分かりやすい説明も無い上に、それらしくも見えず。他の季節、時期なら奇麗なのだろうか。
以外と広い庭でした。入り口に皇太子様と住職が雑談している絵があるのだが、西福寺にきたのかな?
気比神宮と違い敦賀の外れに位置するため注目を受けていないが、紅葉の美しさや建物の古さではこちらも一見の価値がある寺院。創建年は1368年とのこと。観光客が殆んどいないため、数百年前にタイムスリップした気分を味わえる穴場的スポット。歴史観を損なう修復(耐震補強?)に少々がっかりするが、観光客は殆んど来ない地元密着の寺院であることから、予算の都合と理解できる。駐車場は無料。重要文化財も多く所蔵されているが、通常はほぼ無人の状態となるため、多くは一般公開日でなければ見る事ができない。特に歴史ファンには一見の価値があると思われる。
トラさんのふすま絵が見られませんでした…残念。公開する時があったらぜひ見たいです。が、ちょっと廃墟っぽくって面白かったです。スリッパがわらじって、最高!
名前 |
西福寺書院庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

春に鬱金桜が咲いている時が良い。