桜満開、静寂の社。
阿奈志神社の特徴
狛犬が本殿の後方に配置されていて珍しいお社です。
延喜式内社阿奈志神杜に比定されている歴史ある神社です。
満開の桜が美しく、静寂な雰囲気が感じられます。
駐車場が分かりづらく車で来られる際は途中通行止めもありますのでご注意を御竜印書き置きあり。
延喜式内社「阿奈志神杜」に比定されています。奈胡集落の外れ山裾に鎮座されています。参拝時に、先祖代々神社の世話をされている方が落ち葉を掃除されていました、その方ににお話を聞くことができました、建物も痛みが激しくなり寂れてしまっていて、遠くから参拝に来てくれる人たちに申し訳ない気持ちで一杯、せめて境内の落ち葉や草刈りはやらせてもらっていると 例祭や行事の前後は、氏子さん達が手伝ってくれるようですが、平素はこの年配のおばあさんが一人でやっておられました、感謝の気持ちで参拝しました。
素晴らしいお社でした。
静寂。森の息吹が聞こえる場所。
桜が満開です🌸🌸
阿奈志神社あなしじんしゃ福井県小浜市奈胡字宮の脇62-27祭神大己貴命若狭は土着の民俗神が今でも色んな地主神として残っている大将軍神が当社に祀られているのは興味深い普通の民家でも稲荷ではない地主神の小祀が庭に祀られている又異国の王が黄金の鶏と埋葬されているとの鶏伝説もあり。
名前 |
阿奈志神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160118_111441 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

狛犬の配置が本殿と並びというか、やや後方なのが珍しい。