紅葉ドライブでお地蔵様に祈願!
焼尾の地蔵の特徴
県道781号の中間点にあり、お参りしやすい立地です。
おにゅう峠付近で旅の安全祈願にぴったりです。
林道小入谷線の絶景コースを楽しめる場所です。
お地蔵さんに自然と手を合わせています。この峠を守り旅行く人々をみてこられたんでしょうね!お世話くださる方に感謝感謝!
峠に行く道中に、しっかりした大きめの祠に祀られています。登って来る人を励ましてるかのようですね。綺麗な祠なので近年造り替えられているようです。御詠歌ありがたや焼尾の坂の地蔵尊登り降りの人をすくわん。
県道781号の分岐からおにゅう峠までのちょうど中間くらいのところに有ります。ココすぎたらあと半分といった感じの目印。秋は紅葉が綺麗です。展望もあるけどやっぱり中間点と言った感じ。
お参りを口実に自転車降りた…旅の安全祈願して出発!
林道 小入谷線の峠に行く途中にあるお地蔵様です。名前の由来が気になりました。
滋賀県側は、全線舗装路の絶景コース。お地蔵様に安全祈願をして峠を目指す。2019.5.4再訪したが、晴天の大絶景。
名前 |
焼尾の地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

朽木から小浜へ紅葉ドライブ。秋、遅きに到来した初冬の紅葉。今年も滋賀側に広がる色づく紅葉の大パノラマを期待したが、ボケた遠景でラフスケッチも出来ず諦めました。此の祠「焼尾地蔵尊」は、京への何本かある鯖街道の一路で、夏は一汗拭い小休止、冬は雪深い峠ならではの避難所となる。自らも此処で、薄い紅葉を眼下に愛で石仏に合掌し、北風寒風を避け昼休み。