歴史薫る諏訪神社。
地元の諏訪神社。小さい頃から初詣や、秋祭りに行った思い出の場所。その昔は子供相撲が奉納された事も有ったようです。宮司曰く「この諏訪神社は、格式が高い」そうです!
名前 |
諏訪神社(大塩) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/4173 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

江戸時代の頃は 諏訪明神 とよばれ、明治時代のころは 諏訪社 とよばれ、今は 諏訪神社 と呼ばれているのが分かる。_______❷【参考 県市郡村誌 明治26年】諏訪社(明治26年の書の大須成村誌による)[祭神] 健御名方命(たけみなかた・戦いの神)[所在] 大須成村_北方_大鹽組_字_切通し にあり[社地] 東西10間 南北10間 面積100坪[祭日] 陰暦 6月26日、9月29日_________❶【参考 甲斐国志 明治14-17年】諏訪明神(1814年の江戸時代の書による)下山村二宮神主 兼帯(兼務)す、とある[所在] 大鹽村。