混み合うスクールバスでも、良い学校です!
東京農業大学第三高等学校・附属中学校の特徴
スクールバスは激混みだが、それ以外の短所は少ないです。
私立の付属中学校として良い学校の評判があります。
子供が通う安心感があり、家庭の期待に応えています。
子供がこちらに通っています。学校生活、お友達などは問題ないようです。ただ保護者の目線から1つ、毎回イライラすることがあり投稿します。守衛の電話の取り次ぎができないのが問題だと思います。毎回名前は間違われます。最初に何年何組と言っているのに、何年何組ですか?と聞き返されます。電話をしたくありません。改善して頂きたいです。
東京農大 偏差値55かな、東京農大付属第三高等学校 東松山市の校舎は普通科だとか、農業教育は大学に入学してから、広大な大学農業用地で行うかと、神奈川キャンパス、高等学校の生徒は部活動や勉学に努力してました、農業実習が含まれるならば、三ツ星です。
・男子の髪型に厳しい・スマホ使えない・というか電波全然届かない・ブラック部多いなどなど沢山ありますが文化部は楽しいですあと卓球部も楽しいです義務教育は終わったとか言っといて体裁は中学校とほぼ同じ高校ですね。沢山楽しみたい人は入らない方がいいです。短髪の男子以外来ちゃだめ。生まれつきなのに毛量が多いとか言ってる新入生まじで考えて入った方がいい。東松山の人は近いからいいかもだけどまじで来ない方が身のため。ゴ ミ 高 校。
良く解りました、
私立の付属中学校である。お金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃんの学校で、通学専用車バスまである。しかし中学生は中学生、最低限のマナーが無い生徒がそこそこ居て、周辺住民に迷惑をかけている。学校側はそれを把握していない様だ。真面目な生徒も当然居るが、そうでない生徒との差が激しい。部活サボリの生徒が住民の敷地に入り込み、迷惑している。更に生徒の親が車で送ってくるが、マナー等無い。もう少し常識を身に付けて欲しい。
試合を終えて家路へ向かうサッカー部員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは・・・。
試合を終えて家路へ向かうサッカー部員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは・・・。
以前部活で行った時の話。帰りのバスに乗るためにバス停で並んでいたら、お前たちはタダで乗るんだからお金を払っている在校生が乗ってから乗れと運転手に言われた。来訪者を邪険に扱うとかどんな教育してんだよ。
スクールバスは確かに激混みですが、短所といえばそれくらいですかね、良い学校ですよ。
名前 |
東京農業大学第三高等学校・附属中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-24-4611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

基本的に自分の理想ばかり突きつけてくる先生が多い学校ですね。良い先生も学校の中で片手で数えられるくらいしかいません。あと校則も厳しいです。靴はローファーか白い靴のどちらかでしかダメですし髪の長さもきまりが沢山あります。あとスマホが基本禁止な学校ですが、休み時間に先生にバレないようにスマホを使ってる生徒も少なくないので正直、最初からスマホ禁止にしなくてもいいんじゃないかと思います。学校のいい所と言えば近くにコンビニがあることと施設が整っていたりトイレが綺麗なところです。あと大学入試の時とかに手厚く見てくれるところですかね。勉強だけしたいって人にはいいと思いますが学校生活を自由に楽しみたいって人にはあまりおすすめしません。