式根島の寂れた神社で猫と共に。
泊神社の特徴
寂れた感じが素敵で、こじんまりとした社が印象的です。
伊豆七島の開祖神、事代主命を祀る歴史ある神社です。
泊海岸近辺の遺跡を思わせる雰囲気が漂っています。
こじんまりとした社のある雰囲気のある神社。ちいさいけれど神楽殿もあります。
式根島を訪れたらまずはここに参拝いたしましょう。島で最も大きな神社で毎年11月8日が例大祭となっている。
伊豆七島の開祖神、事代主命の后神、クニツヒメノミコを祀る。泊御途口大后明神とも称される。1687年に社殿造営。何度か再建を経て、明治45年に野伏若御子明神を合祀して、現在地へと転社造営した。昭和28年に泊神社へと改名。社殿の北方に御池、泊御途口など、神話に語られる広大な神域がある。11/8が例大祭。白い鳥居と白砂の境内が美しい。社殿や神楽殿は長年の潮風で痛んでいます。式根島開島以前から信仰を集める神社です。
[延喜式内社]伊豆國 賀茂郡 久爾都比咩命神社当初は、泊海岸近辺の遺跡にあったものと思われる。
名前 |
泊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04992-7-0106 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

寂れた感じが良い❤️猫がいた!