足湯で至福の時間、白川郷の絶景。
道の駅 飛騨白山の特徴
無料足湯はいつでも利用可能で、心地よい癒しの空間です。
高台に位置し、庄川の美しい景色が一望できる絶景スポットです。
営業が終わった後でも足湯が楽しめる、ユニークな道の駅です。
無料足湯があります。道の駅の規模としては小さめ。恐竜の足跡の化石があります!
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。岐阜50番 飛騨白山。インフォメーションセンターだけが一足早く9時にオープン、売店は10時からなので訪れた時点では何も購入できず。関東では道の駅ピンバッジがガチャの中に入ってるケースがあったな…と思い、おもむろに置かれているガチャをチェックするも、そういうアイテムではなかったです。軽食は11時から、大白川温泉しらみずの湯も11時から。源泉掛け流しだそうですから、次の機会にはゆっくりと温泉にでも浸かりたいなと思ってしまいます。白山の名を冠しているだけに、白山登山の岐阜県側の拠点にもなっているそう。道の駅の敷地に入るとかなり広いので、大型車は転回なども比較的楽にできそうです。駐車場がやたら広くてビックリしました。
こじんまりとした道の駅で、立ち寄った時はもう営業が終わった後でしたが足湯があり、夜でもあるのかはわからないですが足湯はいつでも入れる状態でした。駐車場もそこそこ広さもあり車中泊する方もいました。休憩するには良いと思います。
国道156号線荘川インターチェンジから白川郷までの山道雪の時は大変です。御母衣湖の先に道の駅看板があります。この道の駅の下にはしらみずの湯温泉施設があります。道の駅では、足湯があり無料で利用できます。
白川郷の車泊場所に最適。隣に日帰り温泉もあるよ。
朝8時、夫婦で足湯に入りに行きました。小さい子には熱すぎるかも…大人が8人座れる広さの足湯、24時間開放しているようです。軽食などは10時から、下に少し歩くとある温泉施設もまだでしたので、今回は散歩のみ。温泉施設の横のあぜ道から見える景色がなぜかやけに懐かしく感じられ、癒やされました。写真撮ればよかったなと後悔してます。
足湯、熱くて気持ちいい♨️
2021/4/24まあ、普通。お土産物の品ぞろえは少ない方だと思います。
山の中腹を走る道路に道の駅があり、ずーっと下を流れる庄川や庄川に沿って建つ家並みが一望出来る。庄川の向こうには山山山が肌を染めて堂々と誇らしい。この眺望は、横一線に庄川が流れているので広範囲に見られ素晴らしい。道の駅の土産物はちょっと寂しいがこの景色が何もかも包み込んでくれるようだ。
名前 |
道の駅 飛騨白山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
05769-5-2230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

11月6日に行って来ました。初めて見ましたが、とても良かったです。合掌造りに雪が降り積もったら、またそれも良いかなって思います。