スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
津島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
道すがら、寄らせて頂きました。静かなお社ですが、参候祭と呼ばれる賑やかなお祭りが永く続くお宮さまのようです。幸運のトカゲが顔を出してくれました。以下、設楽町観光より転載です。11月の第2土曜日に行われる冬の風物詩。およそ400年前から伝わるとされ、県の無形民俗文化財に指定されています。「さんぞろ」の名の由来は、七福神の問答の始めに「さんそうろう(参候)某は○○にて候」と名乗ることからきています。昼過ぎからはじまった祭りは、夜の7時頃より、いよいよ七福神が登場しクライマックスへ。称宜と七福神のユーモラスな問答や軽妙な舞が観客を沸かせます。ありがっ様。