海津石積で楽しむ絶景探訪。
海津浜の石積の特徴
琵琶湖奥に広がる美しい湖北の絶景が楽しめます。
圧巻の桜の帯が、訪れる人々を明るく照らします。
古くから栄えた湖上交通の要衝としての歴史が感じられます。
いい景色で気持ちいいです🪨
西浜にで海津石積を見られます。期待すると肩透かしを食らいますが、昔の石積に興味がある方は来て見て下さい。
2023.10.3 17時頃訪問1700年頃に暴風雨対策の為に作られた石積だそうです。想像して以上に立派な石積みでした少し古い街並みを通りながら案内看板があるところから湖畔の石積みを散策近くに駐車場が無いのと地元の生活している場所なので注意が必要です。
古来から湖上交通と日本海へと繋がる海運の要衝地だった様です。戦国時代には敦賀城の大谷吉継等の手で整備され、江戸時代には石垣を用い更に整備され、宿場町としても発展した様ですが、明治時代になると物流の主役は鉄道へと移り変わり、次第にその役割を終えていった様です。
琵琶湖の奥に行くと見られます。
素晴らしい湖北の絶景です。江戸時代からの石垣が琵琶湖の暴風波に耐え今も静かに湖面を眺めています!写真は厳冬期の様子と4月の桜満開時です!
友人2人で、湖西線に久しぶりに乗って行きました🎵圧巻な桜の帯が見る人達を明るい笑顔にさせてくれました‼️コロナ中の細やかな一時でした😄🌸🌸
自分の手と足と頭で調べよう。コンクリートとギトギト看板で整備された歴史的な建築物に風情はないから、そのままがよいですね。
う〜ん、どこを見れば良かったのか分からなかった全体図と撮影適所を示して頂けるとありがたいしかし貴重な史跡が地元の生活に溶け込んでいるのは自然な姿で良いと思います。
名前 |
海津浜の石積 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

石積みです。